DMMオンラインクリニックのニキビ・シミ・シワ治療とは?治療プランや口コミも解説
ニキビやシミ、シワ、肌荒れなどのお悩みを抱えていないでしょうか。しかし、どのような手段で治療をしていけばいいか見当がつかない方もいるでしょう。
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアでは、ニキビをはじめ、さまざまな肌トラブルを解決できる治療プランがあります。
本記事を読み、自分に合うプランを見つけ、治療を検討してみてください。
※監修者は医療的専門分野についてのみ監修を行っており、掲載されている商品・サービスの選定には関与しておりません。
※当サイトは、マスク・絆創膏・消毒液などの衛生関連商品を含む物販収益の他、本コンテンツを通じて広告収益が発生する場合がありますので、予めご了承ください。
【目次】
女性が悩む肌トラブルとは
女性が悩む肌トラブルには、さまざまなものがあります。適切な対策をするためにも、まずは悩みの原因や対処法を理解しておきましょう。
ニキビ
ニキビは、皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まる状態(面皰:めんぽう)です。面皰が炎症を起こすと、赤いブツブツになります。
さらに炎症が進行すると、膿がたまったブツブツ(膿疱:のうほう)になり、皮膚の下に膿がたまる袋ができることもあります。
炎症が治まり、平らになっても赤みが一時的に残ることもありますが、時間の経過とともに消えるため、心配する必要はありません。
しかし、炎症が強い場合、へこんだ跡や盛り上がったケロイド状の跡が残り、見た目に影響が出る場合があります。
ニキビは、次の種類に分かれます。
白ニキビ:皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まって生じるニキビ(面皰)
赤ニキビ:アクネ菌が増殖して炎症を起こすことで生じる赤いブツブツしたニキビ
黄ニキビ:膿がたまってできるニキビ(膿疱)
シミ
日光を浴びるとメラニンが増えます。肌の生まれ変わりが乱れて外に出にくくなると、表面に残ってシミになります。
また、妊娠や出産、更年期などで女性ホルモンのバランスが急激に変化すると、一時的にメラニンの生成が高まり、シミが増えることがあります。
シミの種類は主に次の4つです。
老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん):シミのなかでも頻度が高く、褐色の色素をもつ。中年以降によくみられ、紫外線を浴びることで生じる。顔以外にも日光が当たる手の甲や腕にもできることがある。
肝斑(かんぱん):頬を中心に左右対称にできる。主に30〜40代の女性や、更年期の女性に起こる。原因は女性ホルモンの影響と考えられる。
炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく):外傷(やけど、虫刺されなど)やニキビなどによって引き起こされた炎症で刺激を受けたメラノサイトがメラニンを過剰に生成することで起こる。
そばかす:若年層にみられるシミ。鼻や頬の左右を中心に小さな斑点が広がる。主な要因は遺伝と考えられる。
シワ
シワは、深さによって表皮のシワと真皮のシワに分かれます。表皮とは、皮膚の表面を覆う薄い膜です。
一方で、真皮とは、表皮の下にある皮膚の層です。コラーゲンやエラスチンが存在しており、表皮を下から支える役割を果たしています。
表皮のシワは、角質層の保水能力低下によって起こる乾燥ジワです。慢性的な乾燥が続くと、細かいちりめん状の小じわが起こります。
真皮のシワは、加齢に伴うコラーゲン・エラスチンの減少や紫外線の影響などで生じます。皮膚の深い層にできるためシワが深く、目尻や額に出ると見た目に影響しやすいのが特徴です。
肌荒れ
皮膚のターンオーバーが乱れたり、空気が乾いたり、紫外線を浴びると、肌のバリアが弱まり水分が逃げやすくなって乾燥します。
肌が乾燥すると、洗顔後や入浴後に肌がつっぱり感やカサつきが出やすくなります。特に肘やすね、足の裏などは皮脂の分泌が少ないため、乾燥しやすくなります。
乾燥肌以外の肌荒れとしては、次のとおりです。
脂性肌:過剰に皮脂が分泌され、肌のベタつきやテカリが目立つ。男性ホルモンであるアンドロゲンやテストステロンの作用で過剰に皮脂が分泌されたり、生活習慣が乱れたりすることで起こる。特に鼻筋や目の周辺などのTゾーンでベタつきがみられる。
混合肌:脂性肌と乾燥肌の両方の性質を持っている肌質。カサつきとベタつきが混在している。原因は、肌内部の水不足。乾燥によって肌のバリア機能が働かなくなると、水分を逃さないよう肌が過剰に皮脂を分泌する。
毛穴の詰まり・開き・たるみ
毛穴の詰まりは、肌の古い角質と皮脂が混ざり合い、角栓となって毛穴を塞ぐ状態です。角栓が酸化していくと、毛穴が黒ずんでいき、目立ち始めます。
毛穴の詰まりを放置すると、毛穴が開いていき、見た目にも影響が出ます。
年齢を重ねると、老化によって肌の弾力やハリを保持する成分が減り、毛穴のたるみが起こります。
特に、ほうれい線や頬周辺で起こりやすく、毛穴が涙型に見えるのが特徴です。
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケア
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアでは、気になるニキビやシミ、肌荒れなどを解決するために、医師がサポートします。
本治療は、特に以下の方におすすめです。
シミ・肝斑がある方
くすみを改善したい方
ニキビに悩む方
毛穴の開きが気になる方
肌荒れを治したい方
お肌のお悩みを解決したい方は、ぜひDMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアを検討してみてください。
なお、DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアで使用する薬は以下のとおりです。
トラネキサム酸錠250mg | |
効果・効能 |
シミや肝斑の原因であるメラニンの生成を抑え、透明感のある肌へ導きます。肝斑治療では特に選ばれる内服薬です。また、抗炎症作用でシミや肝斑に加え、炎症後色素沈着の予防と改善にも役立ちます。 |
副作用 |
食欲不振、悪心、嘔吐、胸やけ、眠気、そう痒感、発疹など。 体調不良がみられた場合はすぐに使用を中止し、医師にご相談ください。 |
服用方法 |
1日2〜3回、食後に1回1錠を服用してください。 |
処方できない方 |
|
未承認医薬品等に関する注意事項 |
本診療科目に用いるトラネキサム酸は、咽喉頭炎や扁桃炎の治療薬として厚生労働省に承認されています。美容目的での処方は国内で承認されていません。 【入手経路等】 提携クリニックで処方するトラネキサム酸は、国内医薬品販売代理店経由で購入しています。 【国内の承認医薬品等の有無】 国内において美容を目的として承認されている同一成分の医薬品はありません。 【諸外国における安全性等に係る情報】 諸外国でも美容を目的とした使用は承認されていないため重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 【医薬品副作用被害救済制度について】 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。 |
トラネキサム酸錠500mg | |
効果・効能 |
シミ・肝斑の原因であるメラニンの生成を抑え、透明感のある肌へ導きます。肝斑治療では特に選ばれる内服薬です。 また、抗炎症作用でシミや肝斑に加え、炎症後色素沈着の予防と改善にも役立ちます。 |
副作用 |
食欲不振、悪心、嘔吐、胸やけ、眠気、そう痒感、発疹など。 体調不良がみられた場合はすぐに使用を中止し、医師にご相談ください。 |
服用方法 |
1日2〜3回、食後に1回1錠を服用してください。 トラネキサム酸500mgは、供給状況に応じて同じ成分量の「250mg×2錠」で処方する場合があります。この場合は、1回2錠を服用してください。 |
処方できない方 |
|
|
シナール配合錠 (ビタミンC) | |
効果・効能 |
シミの原因であるメラニンの生成を抑え、シミの発生を防ぎます。 また、肌の弾力を保つコラーゲンの生成を促し、ハリや潤いのある健康的な肌へ導きます。 |
副作用 |
胃部不快感、吐き気、嘔吐、下痢など。 |
服用方法 |
1日2〜3回、食後に1回1錠を服用してください。 内容量 ・1日2回服用:60錠(30日分) ・1日3回服用:90錠(30日分) |
処方できない方 |
|
未承認医薬品等に関する注意事項 |
本診療科目に用いるシナールは、ビタミンC欠乏症や炎症後の色素沈着の治療薬として厚生労働省に承認されています。美容目的での処方は国内で承認されていません。 【入手経路等】 提携クリニックで処方するシナールは、国内医薬品販売代理店経由で購入しています。 【国内の承認医薬品等の有無】 国内において美容を目的として承認されている同一成分の医薬品はありません。 【諸外国における安全性等に係る情報】 諸外国でも美容を目的とした使用は承認されていないため重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 【医薬品副作用被害救済制度について】 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。 |
|
ユベラ錠50mg (ビタミンE) | |
効果・効能 |
肌は紫外線やストレスで「酸化」すると老化が進みます。ユベラは酸化を抑え、シミやシワなどの肌老化を防ぎます。 また、血行を促進し、肌の生まれ変わりを整えることで、シミ・くすみを薄くします。 |
副作用 |
食欲不振、胃部不快感、胃痛、下痢、便秘、むくみ、発疹、肝機能障害など。 |
服用方法 |
1日2〜3回、食後に1回1錠を服用してください。 内容量 ・1日2回服用:60錠(30日分) ・1日3回服用:90錠(30日分) |
処方できない方 |
|
未承認医薬品等に関する注意事項 |
本診療科目に用いるユベラは、ビタミンE欠乏症や末梢循環障害の治療薬として厚生労働省に承認されています。美容目的での処方は国内で承認されていません。 【入手経路等】 提携クリニックで処方するユベラは、国内医薬品販売代理店経由で購入しています。 【国内の承認医薬品等の有無】 国内において美容を目的として承認されている同一成分の医薬品はありません。 【諸外国における安全性等に係る情報】 諸外国でも美容を目的とした使用は承認されていないため重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 【医薬品副作用被害救済制度について】 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。 |
L-シスチン100mg | |
効果・効能 |
メラニンの排出を助け、シミ・くすみを薄くします。また、新しい肌の生成をサポートし、肌トラブルを防ぎます。 肌の代謝サイクルが正常化されることで、古くなった角質やニキビ、メラニンの蓄積によるシミなどが排出され、きれいな肌づくりへの効果が期待できます。 |
副作用 |
吐き気、下痢、腹痛など。 |
服用方法 |
1日2〜3回、食後に1回1錠を服用してください。 内容量 ・1日2回服用:60錠(30日分) ・1日3回服用:90錠(30日分) |
処方できない方 |
|
|
ビタミンB群 (ビタミンB1・B2・B6・B12) | |
効果・効能 |
肌の再生を促し、肌を新しくすることで、肌のバリア機能を強化し、守ります。 また、皮脂の過剰な分泌を抑え、ニキビができにくい肌へ導きます。 |
副作用 |
腹部膨満、便秘、吐き気、下痢、めまいなど。 |
服用方法 |
1日2〜3回、食後に1回1錠を服用してください。 内容量 ・1日2回服用:60錠(30日分) ・1日3回服用:90錠(30日分) |
処方できない方 |
|
|
アダパレンゲル0.1% (ディフェリンジェネリック) | |
効果・効能 |
角質を柔らかくし、毛穴の詰まりを防ぎます。 また、毛穴の中の皮脂や角質を取り除き、ニキビの発生を防ぎます。 |
副作用 |
皮膚乾燥、皮膚不快感、皮膚剥脱、紅斑、そう痒症など。 |
使用方法 |
1日1回、就寝前かつ洗顔後に患部に適量を塗布してください。 内容量 ・1本(約30日分) |
処方できない方 |
|
美白・シミ・肝斑プラン
美白・シミ・肝斑プランは、シミやくすみの集中ケアをおこない、明るく透明感のある肌を目指すプランです。
メラニンの生成を抑え、排出を促すことでシミやくすみを改善し、明るく均一なトーンの透明肌に近づきます。
本プランは、以下に該当する方におすすめです。
明るく透明感のある肌を目指したい方
メイクでは隠しにくいシミを改善したい方
くすんだ肌トーンが気になる方
年々濃くなる肝斑を治療したい方
美白・シミ・肝斑プランでは、肌の状態に合わせて以下の3つのセットが選べます。
ライトセット
ベーシックセット
プレミアムセット
いずれも保険適用外の自由診療で診察料は0円、配送料は550円です。
ライトセット
ライトセットでは、以下の薬を処方します。
トラネキサム酸錠250mg
シナール配合錠(ビタミンC)
基礎的なケアを目的とし、肌の変化が気になり始めた方に向いているのがライトセットです
料金は、以下のとおりです。
|
ライトセット 【トラネキサム酸錠250mg・シナール配合錠(ビタミンC)】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込4,565円 |
【1日2回服用】 税込4,455円 1ヶ月あたり 4,455円 |
【1日2回服用】 税込13,035円 1ヶ月あたり 4,345円 |
【1日2回服用】 税込24,750円 1ヶ月あたり 4,125円 |
【1日2回服用】 税込46,860円 1ヶ月あたり 3,905円 |
|
【1日3回服用】 税込5,885円 |
【1日3回服用】 税込5,775円 1ヶ月あたり 5,775円 |
【1日3回服用】 税込16,665円 1ヶ月あたり 5,555円 |
【1日3回服用】 税込31,350円 1ヶ月あたり 5,225円 |
【1日3回服用】 税込60,060円 1ヶ月あたり 5,005円 |
ベーシックセット
ベーシックセットでは、以下の薬を処方します。
トラネキサム酸錠250mg
シナール配合錠(ビタミンC)
ユベラ錠50mg(ビタミンE)
L-シスチン
効果をしっかり実感し、より早く改善したい方に向いているのがベーシックセットです。
料金は、以下のとおりです。
|
ベーシックセット 【トラネキサム酸錠250mg・シナール配合錠(ビタミンC)・ユベラ錠50mg(ビタミンE)・L-シスチン】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込8,085円 |
【1日2回服用】 税込7,865円 1ヶ月あたり 7,865円 |
【1日2回服用】 税込22,935円 1ヶ月あたり 7,645円 |
【1日2回服用】 税込43,890円 1ヶ月あたり 7,315円 |
【1日2回服用】 税込82,500円 1ヶ月あたり 6,875円 |
|
【1日3回服用】 税込9,900円 |
【1日3回服用】 税込9,845円 1ヶ月あたり 9,845円 |
【1日3回服用】 税込28,050円 1ヶ月あたり 9,350円 |
【1日3回服用】 税込53,460円 1ヶ月あたり 8,910円 |
【1日3回服用】 税込100,980円 1ヶ月あたり 8,415円 |
プレミアムセット
プレミアムセットでは、以下の薬を処方します。
トラネキサム酸錠250mg
シナール配合錠(ビタミンC)
ユベラ錠50mg(ビタミンE)
L-シスチン
ビタミンB群
DMMオンラインクリニックの美白内服プランの中で最も効果的な徹底ケアで、長年続く頑固なお悩み解決に向いているのがプレミアムセットです。
料金は、以下のとおりです。
|
プレミアムセット 【トラネキサム酸錠250mg・シナール配合錠(ビタミンC)・ユベラ錠50mg(ビタミンE)・L-シスチン・ビタミンB群】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込12,320円 |
【1日2回服用】 税込10,835円 1ヶ月あたり 10,835円 |
【1日2回服用】 税込32,340円 1ヶ月あたり 10,780円 |
【1日2回服用】 税込64,350円 1ヶ月あたり 10,725円 |
【1日2回服用】 税込126,060円 1ヶ月あたり 10,505円 |
|
【1日3回服用】 税込15,345円 |
【1日3回服用】 税込15,180円 1ヶ月あたり 15,180円 |
【1日3回服用】 税込43,560円 1ヶ月あたり 14,520円 |
【1日3回服用】 税込82,830円 1ヶ月あたり 13,805円 |
【1日3回服用】 税込157,080円 1ヶ月あたり 13,090円 |
美肌プラン
美肌プランは、ターンオーバーを整え、肌の土台を強化することで安定した健康的な肌状態を目指すプランです。
本プランは、以下に該当する方におすすめです。
繰り返す肌荒れを改善したい方
刺激を受けやすいゆらぎ肌の方
ハリのある健康的な肌を目指したい方
肌調子を整える栄養素を補いたい方
美肌プランでは、肌の状態に合わせて以下の2つのセットが選べます。
ライトセット
ベーシックセット
いずれも保険適用外の自由診療で診察料は0円、配送料は550円です。
ライトセット
ライトセットでは、以下の薬を処方します。
シナール配合錠(ビタミンC)
L-シスチン
ビタミンB群
基礎的なケアを目的とし、肌の変化が気になり始めた方に向いているのがライトセットです
料金は、以下のとおりです。
|
ライトセット 【シナール配合錠(ビタミンC)・L-シスチン・ビタミンB群】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込4,730円 |
【1日2回服用】 税込4,070円 1ヶ月あたり 4,070円 |
【1日2回服用】 税込12,045円 1ヶ月あたり 4,015円 |
【1日2回服用】 税込23,760円 1ヶ月あたり 3,960円 |
【1日2回服用】 税込46,200円 1ヶ月あたり 3,850円 |
|
【1日3回服用】 税込6,050円 |
【1日3回服用】 税込5,170円 1ヶ月あたり 5,170円 |
【1日3回服用】 税込15,180円 1ヶ月あたり 5,060円 |
【1日3回服用】 税込29,700円 1ヶ月あたり 4,950円 |
【1日3回服用】 税込58,080円 1ヶ月あたり 4,840円 |
ベーシックセット
ベーシックセットでは、以下の薬を処方します。
シナール配合錠(ビタミンC)
L-シスチン
ビタミンB群
ユベラ錠50mg(ビタミンE)
効果をしっかり実感し、より早く改善したい方に向いているのがベーシックセットです。
料金は、以下のとおりです。
|
ベーシックセット 【シナール配合錠(ビタミンC)・L-シスチン・ビタミンB群・ユベラ錠50mg(ビタミンE)】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込6,710円 |
【1日2回服用】 税込5,720円 1ヶ月あたり 5,720円 |
【1日2回服用】 税込16,830円 1ヶ月あたり 5,610円 |
【1日2回服用】 税込32,340円 1ヶ月あたり 5,390円 |
【1日2回服用】 税込62,040円 1ヶ月あたり 5,170円 |
|
【1日3回服用】 税込8,580円 |
【1日3回服用】 税込7,260円 1ヶ月あたり 7,260円 |
【1日3回服用】 税込21,450円 1ヶ月あたり 7,150円 |
【1日3回服用】 税込41,580円 1ヶ月あたり 6,930円 |
【1日3回服用】 税込79,200円 1ヶ月あたり 6,600円 |
ニキビプラン
ニキビプランは、皮脂バランスを整え、毛穴詰まりを防ぐことでニキビを予防するプランです。肌の再生を促し、跡が残りにくい肌を目指します。
本プランは、以下に該当する方におすすめです。
繰り返すニキビを改善したい方
できてしまったニキビ跡を薄くしたい方
毛穴の開きや詰まりが気になる方
ニキビができにくい肌質を目指したい方
ニキビプランでは、肌の状態に合わせて以下の3つのセットが選べます。
治療・予防セット
跡改善セット
トータル治療セット
いずれも保険適用外の自由診療で診察料は0円、配送料は550円です。
治療・予防セット
治療・予防セットでは、以下の薬を処方します。
ビタミンB群
アダパレンゲル
繰り返すニキビを防ぎ、ニキビができにくい肌を目指したい方に向いているのが治療・予防セットです。
料金は、以下のとおりです。
|
治療・予防セット 【ビタミンB群・アダパレンゲル】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込2,915円 |
【1日2回服用】 税込2,805円 1ヶ月あたり 2,805円 |
【1日2回服用】 税込8,250円 1ヶ月あたり 2,750円 |
【1日2回服用】 税込15,840円 1ヶ月あたり 2,640円 |
【1日2回服用】 税込29,700円 1ヶ月あたり 2,475円 |
|
【1日3回服用】 税込3,465円 |
【1日3回服用】 税込3,355円 1ヶ月あたり 3,355円 |
【1日3回服用】 税込9,900円 1ヶ月あたり 3,300円 |
【1日3回服用】 税込18,810円 1ヶ月あたり 3,135円 |
【1日3回服用】 税込35,640円 1ヶ月あたり 2,970円 |
跡改善セット
跡改善セットでは、以下の薬を処方します。
ビタミンB群
シナール配合錠(ビタミンC)
ニキビ跡を薄くし、色素沈着が目立たない肌を目指したい方に向いているのが跡改善セットです。
料金は、以下のとおりです。
|
跡改善セット 【ビタミンB群・シナール配合錠(ビタミンC)】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込4,235円 |
【1日2回服用】 税込3,630円 1ヶ月あたり 3,630円 |
【1日2回服用】 税込10,725円 1ヶ月あたり 3,575円 |
【1日2回服用】 税込21,120円 1ヶ月あたり 3,520円 |
【1日2回服用】 税込40,920円 1ヶ月あたり 3,410円 |
|
【1日3回服用】 税込5,445円 |
【1日3回服用】 税込4,620円 1ヶ月あたり 4,620円 |
【1日3回服用】 税込13,530円 1ヶ月あたり 4,510円 |
【1日3回服用】 税込26,400円 1ヶ月あたり 4,400円 |
【1日3回服用】 税込51,480円 1ヶ月あたり 4,290円 |
トータル治療セット
トータル治療セットでは、以下の薬を処方します。
ビタミンB群
シナール配合錠(ビタミンC)
アダパレンゲル
ニキビと跡を同時にケアし、肌の内側・外側から徹底的に対策したい方に向いているのがトータル治療セットです。
料金は、以下のとおりです。
|
トータル治療セット 【ビタミンB群・シナール配合錠(ビタミンC)・アダパレンゲル】 | ||||
|
単月購入 |
らくらく定期便 |
|||
1ヶ月ごと |
3ヶ月ごと |
6ヶ月ごと |
12ヶ月ごと |
|
|
【1日2回服用】 税込5,170円 |
【1日2回服用】 税込5,005円 1ヶ月あたり 5,005円 |
【1日2回服用】 税込14,685円 1ヶ月あたり 4,895円 |
【1日2回服用】 税込28,050円 1ヶ月あたり 4,675円 |
【1日2回服用】 税込52,800円 1ヶ月あたり 4,400円 |
|
【1日3回服用】 税込6,380円 |
【1日3回服用】 税込6,215円 1ヶ月あたり 6,215円 |
【1日3回服用】 税込18,150円 1ヶ月あたり 6,050円 |
【1日3回服用】 税込34,320円 1ヶ月あたり 5,720円 |
【1日3回服用】 税込65,340円 1ヶ月あたり 5,445円 |
肌トラブルの予防につながる生活習慣
肌トラブルを回避し、いつまでも美しいお肌を維持するためには、生活習慣を整えることが大切です。次の対策を実践し、ニキビやシミ、シワなどを防ぎましょう。
栄養バランスに配慮された食事を心がける
肌のトラブルを避け、コンディションを整えるためには、栄養バランスのとれた食生活を続けることが大切です。
特に、肌のお悩みを抱える方は、次の栄養素を積極的に摂取しましょう。
おすすめの栄養素 |
概要 |
おすすめの食材 |
たんぱく質 |
皮膚の組織やコラーゲンを作るもととなる栄養素。肌の新陳代謝を促進する。 |
肉、魚、乳製品など。 |
ビタミンB2 |
肌や粘膜の健康を保つ。 |
納豆、うなぎ、チーズなど。 |
ビタミンB6 |
たんぱく質の代謝に必要。 |
かつお、マグロ、レバーなど。 |
ビタミンC |
コラーゲンを作ったり、酸化から体を守ったりする。 |
ブロッコリー、レモン、赤ピーマン、芽キャベツなど。 |
ビタミンA |
肌や粘膜の健康を守る。 |
卵、レバー、うなぎ、かぼちゃなど。 |
ビタミンE |
酸化から体を守る。 |
ナッツ類、アボカド、たらこなど。 |
β-カロテン |
肌老化の原因となる活性酸素の働きを抑える。 |
かぼちゃ、ほうれん草、にんじん、モロヘイヤなど。 |
鉄分 |
体中に酸素を運ぶ赤血球を作るのに必要な栄養素。 |
海藻、レバー、貝類など。 |
食物繊維 |
腸内環境を良くし、肌荒れの原因となる便秘を予防する。 |
リンゴ、イチゴ、わかめ、キャベツ、しいたけ、もやしなど。 |
肌荒れを起こしやすい食生活をしない
特定の食べ物を食べすぎると、肌荒れが起き、トラブルがなかなか解決できなくなります。次に該当する場合、肌のコンディションが悪くなる可能性があります。
脂肪分や糖分を摂りすぎる
ファストフードやインスタント食品を食べすぎる
カフェインの摂取量が多い
香辛料の効いた刺激物をよく食べる
過度に飲酒する
脂肪分や糖分を摂りすぎると、皮脂の分泌を増やし、肌荒れが起こりやすくなります。
また、カフェインの過剰摂取は、睡眠に悪影響を及ぼしたり、利尿作用で体内の水分が減ったりする原因になります。
しっかりスキンケアを続けていたとしても、上記のような食生活をすると、なかなか肌の悩みが解決できません。
大切なのは、肌に良いものを食べ、悪影響を与えるものは控えることです。適切なスキンケアとともに心がけましょう。
睡眠の質を高める
睡眠の質を高めると、成長ホルモンが分泌され、皮膚のターンオーバーが促進されます。就寝する1〜2時間前にお風呂に入っておくと、適度に体が温まり、ぐっすり眠れるようになります。
シャワーで済ませず、なるべくバスタブにお湯を張り、体の芯まで温まるよう心がけましょう。
また、就寝前はスマートフォンやタブレットといった電子機器の使用を控えておくと、睡眠の質の向上に効果的です。
好きな音楽を聴いたり、アロマを焚いたりしてリラックスできる時間を確保すると、スムーズに眠れるようになるため、おすすめです。
紫外線対策
紫外線対策を心がけることで、肌へのダメージが抑えられ、肌トラブルが予防できます。
特に外出する際は、次のグッズの使用・対策を心がけましょう。
日傘
帽子
日焼け止め
サングラス
長袖の着用
日焼け止めを塗る際は、顔や腕、足など、日に当たる箇所に対してまんべんなく塗ることが大切です。一度塗ったあとは、こまめに塗り直すと効果的です。
紫外線は目からも入り込む可能性があるため、日傘や帽子、サングラスなどで防ぐように心がけてください。
DMMオンラインクリニックについて
DMMオンラインクリニックは「医療を身近に、医療で人々を幸せに」を理念とし、いつでも自宅にいながらでも相談できるオンライン診療を提供しているクリニックです。
多くの人々に生活の質を高めて快適な日々を過ごし、長く健やかでいられることを目指していただくために、さまざまな治療メニューを提供しています。
診療実績は150万件を超え、さまざまな女性のスキンケアの悩みに寄り添ってきました。
※診療件数は2022年4月〜2025年5月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績です。
患者さんのお悩みに対し、速やかに対応できるよう、診療受付時間は24時間対応となっています。また、診察料を0円とし、配送料は全国一律550円に設定しています。
診療の時間枠に空きがあれば即時受診が可能であり、お薬も最短で当日中に届けられる点も特徴です。
※指定エリアのみ
※医師の判断により、処方できない場合があります。
DMMオンラインクリニックでは安心・安全なサービス提供を実現するために、以下の取り組みをおこなっています。
“良い診察と処方”を提供
DMMオンラインクリニックでは、患者さんに対して良い診察と処方を提供するため、以下の取り組みを実施しています。
医学的根拠および実臨床の知見を常に更新
全医師へ定期的に知見を共有
薬剤に関する定期的な研修やテストの実施
定期問診の回答による患者さんの健康状態の確認
より質の高い医療を提供するため、患者さんの健康状態を定期的に確認する体制に加え、医師自身の知見をアップデートする仕組みが整っています。
迅速な診療体験を提供
患者さんが迅速に診療を受けられるよう、Web問診機能を導入し、待ち時間の短縮と適切な診断評価の実現に努めています。
また、DMMオンラインクリニックのプラットフォームを便利で使いやすいものにするために、新機能の追加や継続的に改善を続けている点も特徴です。
患者さんの声をベースにしたサービス改善
患者さんからの問い合わせ内容や診察後のアンケート内容を提携する医療機関と共有し、継続的なコミュニケーションの質の改善を図っています。
また、よくある質問のコーナーを充実させ、サービス内容や医師・オペレーターの対応の改善も進めています。
患者さんの情報を守る安全に配慮されたセキュリティ
DMMオンラインクリニックでは、ISMS認証を取得し、セキュリティ性の高いシステムでお客様の情報を保護することが可能です。
※認証基準ISO27001:2022(JISQ27001:2023) 認証番号JQA-IM2014
秘匿性の高いオンライン診察をベースに、不正ログインを防ぐアカウントロック機能の実装や、診療情報をSSL通信で保護する体制を整えています。
DMMオンラインクリニックの提携クリニックにおける所在地・診療時間について
DMMオンラインクリニックの提携クリニックにおける所在地・お問い合わせ対応時間は、以下のとおりです。
クリニック |
住所 |
お問い合わせ先 |
お問い合わせ対応時間 |
DMH新橋クリニック |
〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル 4階 ※当クリニックは完全予約制です。 |
【電話】 0120-703-013 【メールアドレス】 |
【電話対応】 <平日> 8:00〜22:00(年末年始を除く) <土日祝日> 8:00〜21:00(年末年始を除く) 【メール対応】 <平日> 10:00〜18:00(年末年始を除く) <土日祝日> 10:00〜15:00(年末年始を除く) |
DMH大阪クリニック |
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 8階 ※当クリニックは完全予約制です。 |
【電話】 0120-697-060 【メールアドレス】 |
【電話対応】 <平日> 8:00〜22:00(年末年始を除く) <土日祝日> 8:00〜21:00(年末年始を除く) 【メール対応】 <平日> 10:00〜18:00(年末年始を除く) <土日祝日> 10:00〜15:00(年末年始を除く) |
DMMオンラインクリニックのご利用ガイド
DMMオンラインクリニックをこれから利用する予定の方は、以下の手順を確認したうえで診療を受けましょう。
診療予約の取り方
診療予約の取り方は、以下の6ステップです。
「診療予約」をクリックする
診療科目を選択する
日時を選択する(または、「今すぐ診療する」をクリックする)
※予約から最短15分で診察が開始します。
※混雑状況により受付していない場合があります。
基本情報を入力する(初めて利用する方のみ)
メールアドレスを認証し、DMMアカウントを作成する(初めて利用する方のみ)
予約内容を確認する
※日時を選択した場合は、診療科目・日時を確認したうえで予約を完了してください。
※「今すぐ診療する」を選択した場合は、決済・配送情報を入力し、予約を完了してください。
問診票の記入方法
問診票を記入する際は、以下の3ステップで進めましょう。
「マイページ」をクリックする
「診療待ち」から「問診票を入力」を選択する
問診票に記入する
※日時を選択した場合は、基本情報(初めて利用する方のみ)・決済/配送情報・診療情報を登録します。
※今すぐ診療する場合は、問診票を入力します。
診療開始から完了までの流れ
診療開始から完了までの流れは、以下の6ステップです。
「マイページ」をクリックする
「診療待ち」から「診療開始」を選択する
ビデオ通話に入室する
※カメラとマイクを必ずオンにしてください。
医師の診察を受ける
※問診票をもとに、症状を確認し処方薬を決定します。
オペレーターとの確認
※診療料金や支払い方法、お薬の受け取り場所を確認します。
会計を済ませる
※診察終了後、ご指定の支払い方法で自動で決済が終わります。
※PayPayでの決済を選択された場合は、ご自身での決済になります。診察後にお送りするメールをご確認ください。
お薬の受け取り
【通常便】
指定した住所や受け取り場所でお薬を受け取ってください。
【当日便】
ドライバーとマッチ後、配送状況に関するSMSが届きます。確認後、ご自宅でお薬を受け取ってください。
※ドライバーとマッチ後、約3時間でお届けします。
※ポストインや置き配には対応できません。
※直接お渡しができなければ、お薬が持ち戻りになるのでご注意ください。
※通常便と当日便のいずれにおいても、医師の判断により、処方できない場合があります。
追加配送の申請方法
追加で配送を依頼したい場合の申請方法は、以下のとおりです。
「マイページ」をクリックする
「追加配送」メニューを選択する
注文したいお薬が処方された診療履歴から「追加配送」をクリックする
お会計を済ませる
※お薬の数量やお支払い方法を確認し、お会計を済ませてください。
お薬を受け取る
【通常便】
※指定した住所や受け取り場所でお薬を受け取ってください。
【当日便】
※ドライバーとマッチ後、配送状況に関するSMSが届きます。確認後、ご自宅でお薬を受け取ってください。
※ドライバーとマッチ後、約3時間でお届けします。
※ポストインや置き配には対応できません。
※直接お渡しができなければ、お薬が持ち戻りになるのでご注意ください。
※通常便と当日便のいずれにおいても、医師の判断により、処方できない場合があります。
定期配送の申請方法
定期的な配送を希望する場合は、以下の手順で申請してください。
「マイページ」をクリックする
「追加配送」メニューを選択する
注文したいお薬が処方された診療履歴から「追加配送」をクリックする
「定期便へ切り替え」を選択する
お会計を済ませる
※お薬の数量やお支払い方法を確認し、お会計を済ませてください。
お薬を受け取る
※指定の住所や受け取り場所でお薬を受け取ってください。
※医師の判断により、処方できない場合があります。
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアの口コミ
医療機関でスキンケア治療を受ける際は、クリニックの口コミを確認し、評判を参考にすることをおすすめします。
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアの口コミを確認したところ、オンライン診療ならではの自宅で受診できる点が好評でした。
また、24時間対応のため、仕事やプライベートの空き時間を使って利用できる点も魅力のようです。
メディカルスキンケアは、お肌の悩みを抱える女性に向いています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアに関するよくある質問
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアに関するよくある質問とその回答は以下のとおりです。お肌に関するお悩みを持つ方は、ぜひ参考にしてみてください。
ドラッグストアなどで販売はありますか?
現在、ドラッグストアなどでの販売はおこなっておりません。DMMオンラインクリニックでは医療用医薬品などを取り扱っています。
医療用医薬品は、医師が診察して処方する「医療用」のお薬のため、ドラッグストアなどで入手できる一般医薬品とは異なります。
※DMMオンラインクリニックはオンライン診療のプラットフォームサービスです。診療は提携先医療機関がおこなっています。
診察時は化粧をしたままでも問題ないですか?
医師に肌を診てもらいたい場合は原則としてノーメイクでの受診を推奨しています。
ただし、予防的な処方を希望する場合は例外的にメイクをしていても問題ございません。
予防のために薬を服用したい場合は症状がなくても受診は可能ですか?
メディカルスキンケアについては、症状がなくても受診できます。なりたい肌や予防したい症状を診察時にお知らせください。たとえば、シミの原因であるメラニン合成を抑制するお薬や、ニキビができにくいように毛穴の詰まりを抑えるお薬など、医師がお悩みに合わせて適切な処方をおこないます。
性別や年齢などの使用制限はありますか?
性別を問わず男性、女性ともにメディカルスキンケアをご使用いただけます。
ただし、15歳未満、75歳以上の方については処方をお断りさせていただいております。ご了承ください。
ドクターズコスメと併用しても問題ありませんか?
ドクターズコスメとの併用は問題ございません。併用することでより高い効果を得られる可能性があります。
また、その他のお薬との飲み合わせについては原則問題ございませんが、低用量ピルとトラネキサム酸(トランサミンジェネリック)の併用についてはお控えいただきますようお願いいたします。その他についても心配な場合は診察にて医師にご確認ください。
アダパレンゲルを使用中に赤みが出たらどうしますか?
塗り始めて2週間以内に赤みが出ることが多いです。赤みは通常一過性のことが多く、2週間を過ぎると自然に引いていきます。
赤みの強さに合わせて塗る回数を減らす(1日1回から2日に1回)ことで対応してください。
2週間が経過しても赤みが続く場合や、赤みの症状が強い場合はかぶれの可能性があるため、塗布を中止して受診してください。
ヘパリン類似物質ローション・油性クリームを顔に塗っていいですか?
顔にも使えます。ただし、ニキビやびらん(肌のただれ)のある部分には使用しないようお願いいたします。また、眼に入らないように注意してください。
トラネキサム酸(トランサミンジェネリック)の長期使用は問題ないですか?
長期間の使用は問題ございません。飲み続けることで、シミや肝斑などに対する予防・改善効果が期待できます。
ただし、トラネキサム酸(トランサミンジェネリック)は血栓の溶解を抑制する作用があります。そのため、脳梗塞や心筋梗塞、および血栓性静脈炎などの疾患をお持ちの方、腎不全の方は内服しないようにご注意ください。
トラネキサム酸(トランサミンジェネリック)内服中に上記疾患の診断をされた場合や低用量ピルを服用開始された場合は、内服を中止してください。
また、トラネキサム酸(トランサミンジェネリック)内服中に新しく他のお薬を飲み始める場合は、医師・薬剤師にご相談ください。
オンライン診療によるメディカルスキンケアを受けたいならDMMオンラインクリニックがおすすめ
女性が悩む肌トラブルには、主に以下のようなものが挙げられます。
ニキビ
シミ
シワ
肌荒れ
毛穴の詰まり・開き・たるみ
これまで自身でさまざまな対策をしてきたものの、なかなか肌トラブルが改善せず、解決の糸口が見つからない方がいるかもしれません。
DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアでは、肌の状態に合わせて適した薬を処方します。
ニキビの治療以外にも、美肌・美白を目指すプランや、シミ・肝斑を治療するためのプランなど、さまざまな女性ニーズを踏まえたものがあります。
また、オンライン診療を採用しているため、日々の仕事やプライベートが忙しい方にも続けやすいのが特徴です。24時間対応のため、いつでも相談できる点も多くの女性から喜ばれるポイントです。
「肌トラブルを改善したい」「より美しい肌を目指したい」「長年のコンプレックスをなくしたい」
このような方は、DMMオンラインクリニックのメディカルスキンケアによる治療をご検討ください。