【医師監修】二の腕のぶつぶつは皮膚科へ行くべき?原因・治療法・セルフケアを解説します

二の腕にできる小さなぶつぶつは、見た目が気になるだけでなく、ザラつきや乾燥を伴うことがあります。特に夏場や肌を出す季節には、悩みが強くなる人も少なくありません。


この記事では、二の腕のぶつぶつの正体や原因、皮膚科での治療内容、自宅でのセルフケア方法、そして受診の目安まで詳しく解説します。


この記事の監修者

国家公務員暇組合連合会虎の門病院救急科部長

東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)

1995年長崎大学卒業。亀田総合病院臨床後研修、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年国家より公務員連合連合会虎の門病院救急科部長(現職)。

二の腕のぶつぶつの正体は「毛孔性苔癬」?

二の腕にできる小さなぶつぶつの多くは「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」と呼ばれる皮膚の状態です。角質が毛穴に詰まることで皮膚がザラつき、鳥肌のような見た目になるのが特徴です。遺伝的な要因も関係しており、決して珍しいものではありません。


二の腕のぶつぶつができる原因

ここでは、先程紹介した「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」と呼ばれる皮膚の状態になる代表的な原因を詳しく解説します。


角質の過剰産生と毛穴の詰まり

皮膚は通常、ターンオーバーと呼ばれるサイクルで古い角質が自然にはがれ落ちます。しかし、このサイクルが乱れると角質が過剰に残り、毛穴の出口を塞いでしまい、毛穴に硬い角栓ができることで、触るとザラザラしたぶつぶつとして感じられます。


乾燥によるバリア機能の低下

肌の乾燥は、二の腕のぶつぶつを悪化させる大きな要因です。水分不足により皮膚のバリア機能が弱まると、角質が硬く厚くなりやすくなります。特に冬場やエアコンによる乾燥環境では、症状が目立ちやすくなります。


遺伝的な体質

毛孔性苔癬は遺伝的な要因が関係しているとされ、家族に同じ症状を持つ人がいるケースも少なくありません。そのため「どうしても治らないのでは?」と不安になる方もいますが、体質的に出やすいだけで、命に関わる病気ではありません。


正しい対策方法を行えば改善する見込みはあります。


ホルモンバランスの影響

思春期や妊娠・出産後など、ホルモンバランスが変化する時期に症状が悪化することがあります。これは皮脂分泌が過剰になったり、肌のターンオーバーが乱れることが影響します。


生活を送る上で、ホルモンの変化は避けられないものですが、生活習慣を整えることや日常のスキンケアで肌の状態をサポートすることは可能です。


摩擦や刺激

タイトな衣類やリュックの肩紐などで二の腕の皮膚がこすれる場面が多くあります。そのため、角質が厚くなりやすくなります。摩擦による慢性的な刺激は、ぶつぶつの悪化や色素沈着にもつながるので注意が必要です。


皮膚科での治療内容

二の腕のぶつぶつは、見た目の改善や肌触りの向上を目的に皮膚科で治療が行われます。医師の診断のもとで、症状や肌質に合わせた処方が受けられます。


治療内容

治療の基本は、角質をやわらかくする外用薬と、保湿によるバリア機能の改善です。必要に応じてピーリングやレーザー治療など、皮膚表面の角質を整える施術が行われる場合もあります。これらは自己判断では行わず、必ず医師の指示に従いましょう。


処方される主な薬(保湿剤・外用薬など)

代表的な処方薬には、尿素やサリチル酸を含む外用薬、ビタミンA誘導体(レチノイド)などがあります。保湿剤は、セラミドやヘパリン類似物質など、肌の水分保持を助ける成分を含むものが使われます。いずれも用法・用量を守って使用することが大切です。


自宅でできるセルフケア方法

二の腕のぶつぶつは、軽度であれば皮膚科に行かずとも自宅ケアで改善が見込めることがあります。特に「保湿」と「摩擦の回避」は、セルフケアの基本です。毎日のスキンケアを見直し、生活習慣にも注意することで、肌の状態が徐々に整ってくるでしょう。以下では、具体的なケア方法について詳しく解説します。


保湿が重要!おすすめの成分とは

二の腕のぶつぶつ対策で最も基本的かつ効果的なのが「保湿」です。乾燥した肌は角質が厚くなりやすく、ぶつぶつを悪化させる原因になります。


保湿には、セラミドやヒアルロン酸、グリセリンといった保湿力の高い成分を含むボディクリームがおすすめです。これらの成分は角層にうるおいを与え、バリア機能をサポートします。塗るタイミングは、入浴後の肌がまだ湿っている状態がベスト。水分を閉じ込めやすくなり、より効果的に保湿できます。


摩擦や刺激を避ける

二の腕のぶつぶつは、摩擦や刺激によって悪化することがあります。特に以下の習慣には注意しましょう。


  • ぴったりしたシャツやニットより通気性の良いゆったりした服を選び、二の腕の摩擦を抑える
  • リュックやバッグの肩紐:二の腕や肩にこすれて刺激になることがある
  • 長時間の同じ姿勢:肘をつき続けるなど、特定の部位に負担がかかる習慣も注意
  • ナイロンタオルやスクラブで強くこすらず、泡でやさしく洗う
  • 紫外線対策をする

できるだけ日常生活の中で摩擦を減らすことで改善につながります。完全に二の腕の刺激をなくすことは難しいので、入浴後にしっかり保湿を行い労ってあげましょう。


生活習慣の見直しもポイント

肌の状態は、日々の生活習慣と密接に関係しています。まず意識したいのが、栄養バランスの取れた食事です。特にビタミンA・C・Eは皮膚の新陳代謝や抗酸化作用に関与しており、健やかな肌作りに役立ちます。緑黄色野菜やナッツ類、柑橘系フルーツなどを積極的に取り入れましょう。


また、睡眠不足も肌トラブルの原因となるため、毎日6時間以上の質の高い睡眠を確保することが重要です。


皮膚科に行くタイミングの目安

二の腕のぶつぶつは命に関わる病気ではありませんが、症状が進行すると見た目の悩みが大きくなったり、炎症を伴うことがあります。


かゆみ・赤み・悪化してきたら要注意

普段は目立たないぶつぶつが赤くなったり、かゆみが出たりした場合は、炎症や別の皮膚疾患が関与している可能性があります。早めに皮膚科を受診しましょう。


市販薬で改善しない場合は受診を

市販の保湿剤や角質ケアを2~3週間試しても改善が見られない場合は、医師の診察を受けることが望ましいです。自己判断で強いピーリング剤を使用すると、逆に肌を傷めることがあるため注意が必要です。


家で皮膚科に受診できる!話題のDMMオンライン診療とは?


「皮膚科に受診したいけど時間がない」「対面で見られるのが恥ずかしい」そんな悩みがある方は「DMMオンラインクリニック」がお勧めです!


プランも豊富!手数料なしでいつでも解約OK

DMMオンラインクリニックで提供されている治療は、単剤処方と目的に合わせたプランから選べます。



  • 治療・予防セット
  • 跡改善セット
  • トータル治療セット


また、手数料なしでいつでも解約OK!

診察料0円!費用は薬代のみ

治療にかかる費用は1ヶ月あたり770円とお手頃です。また、診察料は無料のため、かかる費用は薬代のみ!


数あるオンライン診療の中でも DMMオンラインクリニックは、最も費用を抑えて受診・治療が可能です。


専門医に24時間相談可能

DMMオンラインクリニックでは、皮膚科や美容医療に詳しい医師に24時間いつでも相談できます。「仕事が忙しくて通院の時間が取れない」「夜にふと気になった悩みを相談したい」そんな時も安心。チャット形式で気軽に相談できるため、病院独特の緊張感もなく、リラックスしてやりとりできます。


初めてオンライン診療を受ける方でも、丁寧なガイドとサポート体制が整っているため、安心して利用できます。


当日診察・最短当日にお届け

「今すぐ治療を始めたい」「早く薬を試してみたい」という方にも嬉しいのが、当日診察・最短当日発送の対応です。


診察後、自宅に薬が届くため、わざわざ薬局に行く手間もかかりません。人に見られたくない悩みも、オンラインで完結できるので安心です。


手軽でスピーディーなDMMオンラインクリニックを活用して、二の腕のぶつぶつ改善に向けた第一歩を踏み出してみませんか?


二の腕のぶつぶつに悩むならDMMオンライン診療に相談

二の腕のぶつぶつが気になって半袖を避けていませんか?その原因として「毛孔性苔癬」や「皮脂詰まり」だけでなく、生活習慣の影響も指摘されています。


しかし、皮膚科を受診するのはハードルが高いと感じる方も多いでしょう。そんなときに便利なのが「DMMオンラインクリニック」です。自宅にいながらスマホで医師に相談でき、専門的なアドバイスや治療薬の提案を受けられます。周囲の目を気にせず、自分のペースで美容と健康の悩みを解決したい方は検討してみてください。


【参考文献】

・毛孔性苔癬の原因・症状を解説|ロート

https://jp.rohto.com/learn-more/bodyguide/keratosispilaris/symptom/

・皮膚の病気の治療|MSDマニュアル家庭版

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/17-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82?query=%E6%AF%9B%E5%AD%94%E6%80%A7

・二の腕のぶつぶつの原因は? ケアの方法をご紹介、正しい知識でツルスベな腕を手に入れよう|FANCL

https://www.fancl.co.jp/clip/beauty/tips/2212-1/index.html?srsltid=AfmBOorcCNqmc7SLLiUu-89-P-r0jhbrjsU3dKN-gu11vV4ma67d2M7G

・美肌に導く生活習慣|スキンケアから運動、食事、入浴、睡眠まで|メディプラス乾燥予防研究所

https://mediplus-orders.jp/media/65bihada_syukan/?srsltid=AfmBOorb5Txx6-OkoaLT01FZuGW8TQ120hrUQJo4Uzq5L2YCa44s1ca7#toc13

戻る