DMMオンラインクリニックの予約方法と変更・キャンセル手順まとめ|遅刻・無断キャンセルへの対応も紹介

DMMオンラインクリニックの予約変更・キャンセルは簡単?

DMMオンラインクリニックは、スマホやPCから気軽に診察を受けられる便利なオンライン診療サービスです。しかし実際に利用しようとした際に、「急に予定が入ってしまった」「時間を間違えて予約してしまった」といったトラブルも起こる場合があります。このため、予約の変更やキャンセルがどの程度柔軟にできるのかは、利用者にとって重要なポイントとなります。
その点、DMMオンラインクリニックの予約変更・キャンセルは非常に簡単で、マイページから数クリックで完結します。電話連絡や複雑な手続きは不要で、予約直前でも手続きが可能です。さらに、キャンセル料が発生しない点も安心できる特徴のひとつとなっています。
※監修者は医療的専門分野についてのみ監修を行っており、掲載されている商品・サービスの選定には関与しておりません。
※当サイトは、マスク・絆創膏・消毒液などの衛生関連商品を含む物販収益の他、本コンテンツを通じて広告収益が発生する場合がありますので、予めご了承ください。
予約変更・キャンセルの基本ルール
DMMオンラインクリニックの予約は、マイページにログインすれば一覧で確認できます。予約の詳細画面にある「予約を変更」または「予約をキャンセル」を選ぶだけで手続きは完了でき、とてもシンプルな仕組みとなっています。
また、キャンセルについては基本的に回数制限やペナルティは設けられていません。ただし、無断キャンセルを繰り返すと他の利用者への影響が出るため、将来的に利用制限がかかる可能性もあります。なるべく事前にキャンセル処理を行うことが望ましいでしょう。
約当日に都合が悪くなった場合の対応
当日になって予定が合わなくなることもあります。その場合、診察時間にビデオ通話へ入室しなければ、まずクリニックから確認の電話がかかります。電話が繋がらなければ自動的にキャンセル扱いとなり、診察は終了します。その後、再度マイページから予約を取り直せば問題なく診察を受けられます。
この仕組みによって、無理に診察を受けられない状況で時間を浪費せず、次の機会にスムーズに切り替えられるのがDMMオンラインクリニックの大きな利点です。
無断キャンセルになってしまった場合はどうなる?
「うっかり予約を忘れていた」「通知を見落としてしまった」といったケースでは、予約時間に参加できず無断キャンセル扱いになることもあります。しかし、無断キャンセルになったからといって、即座に利用停止や高額なキャンセル料が発生するわけではありません。
再度マイページから予約を取り直せば診察は可能です。ただし、無断キャンセルが繰り返されると信頼性に影響するため、できる限り事前にキャンセル処理を行うのがベストです。操作自体は数秒で完了するため、思い出したタイミングでキャンセルボタンを押しておくと安心でしょう。
DMMオンラインクリニックで予約変更する方法

DMMオンラインクリニックの魅力のひとつは、予定が変わったときでも簡単に予約を変更できる点です。特に仕事や家庭の事情でスケジュールが動きやすい方にとって、数クリックで時間変更が可能という柔軟さは大きなメリットといえるでしょう。ここでは、実際の変更手順や注意点を詳しく解説します。
マイページからの変更手順(PC・スマホ共通)
予約変更の基本操作は、スマホでもパソコンでも共通です。
DMMオンラインクリニックのマイページにログインする
該当する予約の「診療開始」ボタン横にある《詳細》をクリック
表示された診療詳細画面から「予約を変更」を選択
希望する新しい日時を選び、確定ボタンを押す
この流れで、すぐに新しい予約時間へ切り替えが完了します。電話連絡やメールでの問い合わせは不要で、利用者がすべてオンラインで完結できる仕組みになっています。
スマホの画面


パソコンの画面


診療開始直前でも時間変更できる?
DMMオンラインクリニックの便利な点は、予約直前でも時間変更が可能であることです。一般的な病院や一部のオンライン診療では「前日までに変更が必要」といったルールが多いですが、DMMでは診察開始直前まで柔軟に対応できます。
ただし、診察開始の直前に変更を行うと希望する時間がすでに埋まっているケースもあります。そのため、できるだけ早めに時間変更を行う方が安心です。
「予約できない」と表示された場合の原因と解決方法
まれに「予約できない」と表示されることがあります。主な原因は以下の通りです。
他の利用者が同じ時間をすでに予約している
ネットワーク環境が不安定で処理が正常に完了していない
会員登録情報に不備があり予約操作が制限されている
このような場合は、一度ログアウトして再ログインする、時間帯を変更して再度予約を試すなどの方法で解決できることが多いです。どうしても操作がうまくいかない場合は、サポート窓口へ問い合わせるのが確実です。
DMMオンラインクリニックで予約キャンセルする方法

「急に予定が入って診察が受けられなくなった」「体調が変わって診療を見送ることにした」など、予約そのものをキャンセルしたいケースもあるでしょう。DMMオンラインクリニックでは、キャンセルも非常に簡単に行えます。しかも、キャンセル料が発生しないため、利用者にとって安心して使える仕組みになっています。ここでは具体的な手順や注意点を解説します。
マイページからのキャンセル手順
キャンセルの操作は変更とほぼ同じ流れです。
DMMオンラインクリニックのマイページにログイン
該当の予約の「診療開始」ボタン横にある《詳細》をクリック
診療詳細画面の下部にある「予約をキャンセル」を選択
確認画面で「はい」を押すとキャンセル完了
操作自体は数秒で完了し、特別な理由の入力や電話連絡は不要です。忙しいときでも気軽に対応できるのは大きな利点です。
スマホの画面


パソコンの画面


予約のキャンセル料はかかる?ペナルティはある?
DMMオンラインクリニックでは、キャンセル料は一切かかりません。さらに、一般的なクリニックで見られる「当日キャンセル料」や「無断キャンセルの罰金」といった制度も設けられていません。
無断キャンセルするとどうなる?
DMMオンラインクリニックでは、無断キャンセルをした場合にキャンセル料1,000円(税込)が発生する可能性があることが、予約時の確認画面や利用規約に明記されています。いずれにしても、クリニックの運営に支障をきたす行為となるため、無断キャンセルは避けるようにしましょう。


無断キャンセルになった場合の再予約手続き
予約時間に診察へ入室しなかった場合は、無断キャンセル扱いになります。このときも、特別なペナルティはなく、再度マイページから新しい予約を取り直せば診察を受けられます。
ただし、初診の場合は再度問診票の入力が必要になるケースがあります。数分で終わる内容ですが、時間に余裕をもって再予約を行うと安心です。
DMMオンラインクリニックの予約確認の方法を解説

DMMオンラインクリニックを利用していて「ちゃんと予約できているか不安」「診察時間を忘れてしまった」という方も多いはずです。予約が正しく取れているか確認する方法を知っておけば、安心して当日を迎えられます。ここでは、マイページでの確認方法や通知メールが届かない場合の対処法をまとめます。
マイページから予約内容を確認する手順
予約内容は、いつでもDMMオンラインクリニックのマイページから確認可能です。
マイページにログイン
「予約一覧」画面で、日時・診療科・医師の名前などをチェック
詳細画面を開けば、診療開始ボタンや変更・キャンセルの項目も確認可能
このように、予約確認から変更・キャンセルまですべてマイページで完結できるのが特徴です。紙の診察券や電話確認が不要なため、オンラインサービスに慣れていない方でも使いやすい仕組みになっています。
予約確認メールが届かないときの対処法
予約完了後には登録アドレス宛に確認メールが送られます。しかし、まれに「メールが届かない」というケースがあります。主な原因と対処法は以下のとおりです。
迷惑メールフォルダに振り分けられている → フォルダを確認
アドレスを間違えて登録している → マイページで登録情報を修正
キャリアメールの受信制限 → 「@clinic.dmm.com」ドメインを受信許可リストに追加
メールが届かなくても、マイページにログインすれば予約は確認できるため、まずはそちらでチェックするのが確実です。
予約履歴からキャンセル・変更も可能
予約の履歴ページからは、過去の診療や今後の予約を一覧で確認できます。この画面から直接「予約変更」や「キャンセル」の操作もできるため、確認と同時に手続きまで行えるのが便利です。
たとえば「予約を確認したら予定が合わなかった」と気づいた場合でも、すぐにボタンひとつでキャンセルや時間変更が可能です。予定変更が多い社会人や学生にとって、柔軟に操作できるのは大きなメリットといえるでしょう。
予約時間に遅刻・出られないときの注意点

オンライン診療は基本的に時間どおりに開始されるため、遅刻や不参加はできるだけ避けたいものです。しかし、実際には「会議が長引いた」「ネット環境の不具合で入室できない」などのトラブルは起こりえます。DMMオンラインクリニックでは、こうした状況にも柔軟な仕組みが用意されています。ここでは、遅刻や不参加時にどう対応されるのかを解説します。
医師は何分まで待ってくれる?
DMMオンラインクリニックでは、予約時間になっても入室が確認できない場合、医師はおよそ15分程度は待機してくれるとされています。この間に入室できれば診察は受けられます。ただし、15分を過ぎると診療枠が終了し、自動的にキャンセル扱いとなります。
したがって、多少の遅れであれば間に合う可能性があるものの、できるだけ早く入室できるよう準備を整えておくことが大切です。

遅刻連絡は必要?電話対応の流れ
予約時間になっても入室がなければ、クリニックから確認の電話がかかってきます。電話で状況を伝えられれば、そのまま診察を続けてもらえる場合もあります。しかし、電話に出られなければ自動的にキャンセル扱いとなるため注意が必要です。

そのため、事前に「少し遅れそう」とわかっている場合でも、特に電話での連絡は不要です。入室できるタイミングで速やかにアクセスするのが基本的な対応方法になります。
ビデオ通話に入れなかった場合の再予約
ネット環境の不具合や端末の操作ミスで、予約時間にビデオ通話へ参加できないこともあります。その場合、診療はキャンセル扱いとなりますが、再度マイページから予約を取り直せば問題なく診察を受けられます。
ただし、初診であれば再度問診票を入力する必要があり、数分程度の手間がかかります。再予約時にスムーズに診察を受けたい方は、あらかじめ通信環境を整えておくと安心です。
DMMオンラインクリニックの予約変更・キャンセルに関するよくある質問

DMMオンラインクリニックを利用する際、予約の変更やキャンセルについては多くの人が疑問を持ちます。「何度までキャンセルできる?」「薬の配送はどうなる?」など、不安を解消しておけば安心して利用できます。ここでは代表的な質問をまとめました。
予約を何度もキャンセルすると利用制限される?
DMMオンラインクリニックでは、通常の予約変更やキャンセルにあらかじめ回数制限が設けられているわけではありません。
ただし、利用規約の第5条(禁止事項・損害賠償)には、「各登録医療機関等への予約及びキャンセルを繰り返す等、営業を妨害する方法で本サービスを利用する行為」を禁止する旨が明記されています。つまり、無断キャンセルや直前キャンセルを頻繁に繰り返すと、営業妨害とみなされ、利用制限やサービス停止などの措置が取られる可能性があります。
安心してサービスを利用するためにも、キャンセルが必要な場合はできるだけ早めにマイページから操作を行い、無断キャンセルは避けるようにしましょう。

診断をキャンセルした場合でも薬の配送はどうなる?
診察をキャンセルすると、当然ながらその予約に基づく薬の処方も行われません。ただし、過去に処方されている薬の定期配送や追加注文には影響しません。
たとえば、AGA治療薬やピルの定期配送を設定している場合、診察をキャンセルしても配送は予定どおり行われます。この点は利用者にとって安心できる仕組みといえるでしょう。
当日キャンセルと前日キャンセルの違い
DMMオンラインクリニックでは、前日キャンセルと当日キャンセルで大きな差はありません。どちらもキャンセル料は無料で、再予約もすぐに可能です。
ただし、当日キャンセルは医師のスケジュールに影響するため、可能な限り前日までにキャンセル処理をしておくのがマナーです。また、直前キャンセルが続くと「予約できない」状況に繋がる可能性があるため注意しましょう。
受診後にお薬をキャンセルできる?
DMMオンラインクリニックでは、診察が終了した後に、処方されたお薬のキャンセルや配送の取りやめを行うことはできません。そのため、事前に内容をよく確認したうえで診察を受けるようにしましょう。
ただし、診察中に「今回はお薬は不要」と申し出れば、その場で処方を行わずに診察を終えることも可能です。
まとめ|DMMオンラインクリニックは予約変更・キャンセルが柔軟で安心

DMMオンラインクリニックは、オンライン診療の中でも特に予約変更やキャンセルが柔軟に行えるサービスです。予定が変わりやすいビジネスパーソンや学生にとって、直前まで操作可能でキャンセル料もかからない点は大きな安心材料といえるでしょう。
本記事のポイントおさらい
予約変更・キャンセルはすべてマイページで完結
診療直前でも時間変更やキャンセルが可能
キャンセル料は不要で、再予約できる
遅刻時には医師が一定時間待機し、電話確認も行われる
キャンセルしても定期配送の薬には影響なし
これらの仕組みにより、DMMオンラインクリニックは柔軟でストレスの少ない診療体験を提供しています。
利用前に知っておきたい注意事項
無断キャンセルをは避けましょう
予約確認メールが届かない場合は、必ずマイページで確認する
ネット環境や端末の不具合に備えて、診察前には動作チェックを行う
こうした点を把握しておけば、安心してサービスを利用できます。
初めて利用する人へのアドバイス
DMMオンラインクリニックを初めて利用する方は、まずマイページの操作に慣れておくのがおすすめです。予約の確認・変更・キャンセルがすべて同じ画面から行えるため、一度操作してみればすぐに理解できるでしょう。
柔軟な仕組みを上手に活用すれば、日常生活に負担をかけずに医療を受けられるはずです。
参照リンク
-
DMMオンラインクリニック受診支援サービス利用規約
-
DMMオンラインクリニック よくある質問(FAQ)
-
当日都合がつかなくなり、遅刻やビデオ通話に出られない場合はどうすればいいですか?
-
予約をした後に変更・キャンセルしたい場合はどうすればいいですか?
-
受診後にお薬をキャンセルできますか?