わかさクリニックAGAオンライン診療の口コミ!評判・効果・費用まとめ

わかさクリニックについて
わかさクリニックはどんなクリニック?
わかさクリニックは「医療法人元気会」が運営し、主に自由診療や在宅医療を提供する複数の病院からなるクリニックグループです。
わかさクリニックは、埼玉県所沢市若狭地区に位置し、所沢駅近くには所沢院、さらに三鷹・府中・調布・三軒茶屋・津田沼・ひばりが丘・石神井公園などにもクリニックがあります。
いずれも外来診療・在宅医療を提供しており、診療科目には内科・外科・皮膚科・泌尿器科などが含まれ、加えて、ED治療、AGA治療、禁煙治療、美容皮膚科、点滴・注射医療など幅広い医療サービスを扱っています。
参照: わかさクリニックについて|わかさクリニック【公式】埼玉県所沢市 内科・整形外科・在宅医療
※監修者は医療的専門分野についてのみ監修を行っており、掲載されている商品・サービスの選定には関与しておりません。
※当サイトは、マスク・絆創膏・消毒液などの衛生関連商品を含む物販収益の他、本コンテンツを通じて広告収益が発生する場合がありますので、予めご了承ください。
わかさクリニックのオンライン診療は?
わかさクリニックでは、パソコンまたはスマートフォンを用いて診察から決済、処方までをオンライン上で完結させる「オンライン診療」を提供しています。対象となる診療メニューには、保険診療(内科・皮膚科・整形外科・専門外来)と自由診療(美容皮膚科・ピル・女性AGA・男性AGA・EDなど)が含まれます。わかさクリニックでは、十分な診療実績に基づいて医師が治療方針を提案する仕組みを整えています。
オンライン診療を利用するにあたって必要なものは、スマートフォンまたはパソコン、クレジットカード、本人確認用の身分証明書です。保険診療を希望する場合のみ保険証の登録が必要となります。
わかさクリニックのオンライン診療の予約方法
わかさクリニックのオンライン診療は、「通院不要で安心して続けられる医療」をモットーに展開されています。全国どこからでもスマートフォンやタブレットを使って受診可能で、LINE経由の予約・問診・診察・支払い・薬送付まで一貫して完結するシステムが特徴です。
LINEで24時間予約可能、キャッシュレス決済対応、最短当日発送による迅速な薬の受け取りなど、利便性に優れた仕組みが整っています。
こんな方におすすめです。
通院が難しい、または院内での感染を避けたい方
時間を節約したい忙しい方
遠方在住の方、小さなお子様がいる方
通院せずに定期処方や検査結果だけを聞きたい方
対応症状・診療区分
保険診療(処方箋対応)
生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病など)、頭痛や下痢、膀胱炎、便秘、ドライアイ、疲れ目、口内炎、検診で指摘された項目(貧血・肝機能・心電図など)といった日常的な疾患に対応しています。皮膚科領域ではニキビ・ヘルペス・虫刺され・かゆみ・手荒れ・水虫などに対応し、事前に写真のアップロードが可能です。
自由診療(保険外・薬配送対応)
美容皮膚治療、ピル、女性AGA、男性AGA、ZOスキン療法、ED治療、インフルエンザ予防薬など、自由診療項目も豊富に揃っています。男性/女性どちらのAGA治療にも対応している点が特徴です。
男性AGAオンライン診療の概要
AGA(男性型脱毛症)治療は、自由診療に分類されます。わかさクリニックでは、医師が初診から服薬プランの提案までオンラインで行い、発毛・育毛治療薬(フィナステリド、ミノキシジルなど)を患者住所へ配送します。継続により発毛促進や抜け毛抑制を目指し、医師の定期フォローもLINEやオンライン診察ルームで実施されます。
初診の流れ:LINE予約 → 問診・同意書入力 → オンライン診療 → 医師による治療方針決定
継続受診:定期問診と医師診察 → 必要に応じて処方継続や調整
薬の配送:処方後、自宅へ最短当日発送。キャッシュレス決済で手続き完了
オンライン診療のメリット
メリット |
内容 |
時間効率の向上 |
通院不要で予約した時間に診察開始。移動・待ち時間が不要 |
プライバシー保護 |
自宅などプライベートな環境で診療可能。待合室での他人との接触を回避 |
柔軟な受診環境 |
土日祝も対応しており、仕事や子育てとの両立が可能 |
通院困難でも容易に利用可 |
遠方にお住まいでも受診できるため、交通不便地域の方にも適しています |
薬の受け取りが簡単 |
配送や調剤薬局での受け取りに対応。手間なく薬を入手可能 |
オンライン診療の制限・注意点
- サービス対象は、オンラインでの症状同意書に承認された項目に限られ、未就学児の場合はいくつかの科目では来院が必要になります。
診察時にはプライバシーが確保された静かな場所での受診が求められ、車の運転中や公共の場では利用できません 。
クレジットカードと保険証提示が必須です。
オンライン診療の流れ(ステップ別)
予約:公式サイトまたはLINEで診療メニュー選択後、日時・個人情報・同意書・問診入力
問診・本人確認:診療前に本人確認と問診入力を完了
オンライン面談:時間になったら通話ルームに入室し、担当者・医師と診察開始
支払い:診察終了後にクレジットカードで自動決済し、LINE画面で内容確認
薬の発送/処方箋発行:自由診療は薬が配送、保険診療は処方箋発行・薬局受け取り
わかさクリニックのオンラインでのAGA診療

AGA診療の内容
わかさクリニックでは、男性型脱毛症(AGA:Androgenetic Alopecia)に対するオンライン診療を行っています。AGAは、額の生え際や頭頂部を中心に髪が薄くなっていく特徴があり、一般的な脱毛とは異なる進行パターンを示します。主な原因は、男性ホルモン(DHT)や遺伝によるものとされています。
オンライン診療では、AGAの進行状態や既往歴、体質などについて医師が丁寧にヒアリングを行い、個々に合った治療方針を提案します。抜け毛の増加や細く短い毛の増加、髪のハリ・コシの減少、地肌の露出など、気になる症状について相談することができます。また、薄毛の進行を少しでも抑えるためには、早期に治療を開始することが効果的とされています。
AGAは完治が難しい疾患であり、治療の目的は進行を抑制し、発毛を促進することです。そのため、治療を継続することが重要であり、医師と相談しながら適切な期間服用を続ける必要があります。治療薬には副作用が生じる可能性もあるため、診察の中でリスクについても丁寧に説明がなされます。
診療の対象となる年齢層は幅広く、20代〜50代以上の男性に対応しています。オンライン診療のため、仕事や家庭の都合で通院が難しい方でも、自宅や外出先から手軽に受診できます。
わかさクリニックで処方されるAGA薬
わかさクリニックでは、男性AGAの症状や希望に応じて、内服薬と外用薬を組み合わせた治療.を提案しています。処方される主な薬は以下のとおりです。
フィナステリド(内服薬)
II型5αリダクターゼという酵素の働きを抑えることで、DHTの生成を抑制し、髪の毛の成長サイクルを正常化させる薬です。主に「薄毛の進行を防ぐ」ことが目的とされます。
デュタステリド(内服薬)
フィナステリドと同様に、5αリダクターゼを阻害しますが、I型とII型の両方を抑制するため、より広範囲に作用するとされる薬です。DHTの抑制作用が広範囲に及びます。
ノキシジル(内服薬)
血管拡張作用により毛根への血流が促進され、毛髪の成長期が延長することが期待されるため、医師が処方することがあります。使用開始後に「初期脱毛」と呼ばれる一時的な抜け毛が起こることがありますが、新たな毛髪への生え変わりの過程とされています。
ポラプレジンク(内服薬)
主成分は亜鉛を含む成分で、毛母細胞の増殖を助けるため、医師が処方することがあります。また、抗酸化作用や免疫機能の改善も期待され、総合的な健康サポートの役割も果たします。
ヴェラルティス(外用薬)
医療機関専用の高濃度ミノキシジル配合ローションです。ミノキシジルに加え、アデノシン、プロシアニジンB2、プロキャビルなどの成分が配合されており、医師の判断により使用されることがあります。プロピレングリコールを含まない処方のため、頭皮が敏感な方にも使用しやすい製品です。
これらの治療薬は、症状に応じて、単剤または複数の薬剤の併用が提案されることがあります。発毛効果が実感できるまでには数か月の継続服用が必要とされており、通常6か月から1年程度の継続が推奨されています。効果が見られる場合もあり、その維持には継続的な治療が推奨されます。
※ご注意
わかさクリニックでは、医師の判断により、国内で承認されていない医薬品(未承認医薬品)を処方する場合があります。特にミノキシジル(わかさクリニックでは「ノキシジル」を処方)の内服薬については、日本国内においてAGA治療を目的とした医薬品としては承認されておらず、医師の責任のもとで個人輸入等により使用されているものです。
このような未承認医薬品は、日本国内での有効性・安全性に関する十分な審査を経ていないため、使用にあたっては以下の点にご注意ください:
使用に際しては、十分な説明とインフォームド・コンセント(同意)を受けた上で、医師の指導に従うことが必要です。
万が一、副作用や健康被害が発生した場合、日本の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。
他の薬剤との相互作用や既往症との関連によって、思わぬ健康リスクが生じる場合があります。
未承認医薬品の使用は、治療上の選択肢の一つではありますが、リスクを含むものであることをご理解いただいた上で、必ず医師と十分に相談してご判断ください。
処方薬の副作用について
AGA治療薬には、発毛や脱毛抑制に効果が期待される一方で、体質や体調によって副作用が生じる可能性があります。わかさクリニックで処方される主な薬剤ごとに、想定される副作用や注意点を以下にまとめます。服用中に異変を感じた場合は、すみやかに医師に相談してください。
フィナステリド(内服薬)
主な効果: DHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑え、抜け毛の進行を防ぐ。
承認状況: 国内承認済(医療用医薬品)
報告されている副作用:
性欲減退
勃起機能の低下(ED)
精液量の減少
乳房の違和感・腫れ
肝機能異常(まれ)
注意点:
妊娠中または妊娠の可能性のある女性は、錠剤に直接触れないよう注意が必要です(経皮吸収のリスク)。
精液中への薬剤成分の微量移行が報告されていますが、胎児への影響のリスクは極めて低いとされています。
デュタステリド(内服薬)
主な効果 : DHTの生成をより広範囲に抑制し、AGAの進行を防ぐ。
承認状況 : 国内承認済(ザガーロなど)
報告されている副作用 :
フィナステリドと同様の性機能関連の副作用(性欲減退・EDなど)
精子濃度や運動率の一時的低下
肝機能障害(定期的な血液検査が望ましい)
抑うつ症状(ごくまれ)
注意点 :
服用中止後も薬効が数週間~数か月残ることがあります。
精子への影響は可逆的とされていますが、妊活中の方は事前に医師へ相談してください。
ミノキシジル(内服薬)
※日本では、AGA治療薬として未承認(輸入医薬品)
※わかさクリニックでは、「ノキシジル」を処方しています。
主な効果 : 血管拡張作用により、頭皮の血流を改善し、毛根に栄養を届けることで発毛を促進。
承認状況 : 国内未承認(個人輸入扱い)
報告されている副作用:
動悸、息切れ
めまい、立ちくらみ
手足のむくみ(浮腫)
低血圧や血圧の不安定
多毛症(頭髪以外の体毛が濃くなる)
肝機能への影響(稀)
注意点:
高血圧・心疾患・腎疾患などの既往歴がある方は使用を避けるか、医師と慎重に相談する必要があります。
副作用の発現には個人差が大きく、定期的な経過観察が重要です。
ポラプレジンク(内服薬)
主な効果: 亜鉛補給、毛母細胞の代謝促進、発毛環境の改善。
承認状況: 国内で胃潰瘍治療薬として承認済(発毛目的では未承認)
報告されている副作用:
吐き気
食欲不振
下痢
金属様の味覚
ごくまれに肝機能異常や腎機能低下
注意点:
亜鉛は過剰摂取すると逆に健康を害するおそれがあります。医師の指示量を超えて服用しないでください。
他のミネラル(鉄や銅など)と一緒に摂取する場合、吸収阻害が起こる可能性があるため、時間をずらすなどの配慮が必要です。
ヴェラルティス(外用薬)
主な効果: ミノキシジルを中心に、アデノシン・プロシアニジンB2など複数の有効成分で毛髪の成長を促進。
承認状況: 医療機関専売の外用剤(高濃度)
報告されている副作用:
頭皮のかゆみ
発疹・かぶれ(接触性皮膚炎)
ふけの増加
頭皮の乾燥感
注意点:
敏感肌の方やアレルギー体質の方は、使用前に必ず医師と相談してください。
使用後に異常がみられた場合は、使用を中止し、受診が必要です。
総合的な注意事項
-
副作用が疑われる症状が出た場合は、直ちに服用を中止せず、まず医師に相談してください。
自己判断での中止や変更は、治療効果の低下や症状悪化につながる恐れがあります。
-
定期的な診療や血液検査を受けることが重要です。
長期服用に伴うリスクの管理には、継続的なモニタリングが有効です。
-
未承認薬(例:内服ミノキシジル)は、国の副作用救済制度の対象外となる可能性があります。
使用にあたっては、医師からの十分な説明を受けた上で、同意した場合にのみ使用してください。
オンラインでのAGA診療の予約の仕方
わかさクリニックのAGA診療は、LINEを用いたオンライン予約制です。専用のLINE公式アカウントを友だち追加することで、24時間いつでも予約手続きを行うことができます。
予約の流れは以下の通りです:
わかさクリニックのLINE公式アカウントを友だち追加
トーク画面のメニューから「診療予約」を選択
診療メニューから「男性AGA」を選び、希望日時を入力
氏名・生年月日・住所などの基本情報を入力
診療に関する問診フォームを記入(服薬歴や体調など)
クレジットカード情報を登録(診療費の支払い用)
保険証(任意)の写真をアップロード
最終確認のうえ、予約完了
予約が完了すると、診療時間の約15分前にLINEで通知が届きます。診察時間になったら、LINEの案内に従ってオンライン診療ルームに入室します。
診療当日は、ビデオ通話による診察が行われます。本人確認や事務的な案内の後に医師による診察が始まり、治療薬の選定や説明が行われます。診察後は、事前に登録したクレジットカードで自動決済が行われ、薬が配送されます。
処方薬は、通常であれば当日〜翌日に発送され、送料無料で指定の住所へ届けられます。発送から到着までは1〜2日程度が目安となっており、初回診療でもスムーズに治療を開始することができます。
また、家族アカウントの登録機能もあり、本人以外(例:家族の代理)でも管理・予約が可能です。支払いは代表者のクレジットカードでまとめて行うことができるため、家族全員での利用にも対応しています。
わかさクリニックのオンラインのAGA診療の口コミ

わかさクリニックのAGAのオンライン診療についての口コミを調べてみましたが、まだインターネット上にはないようでした。
代わりに、わかさクリニックの病院そのものについての口コミは多数ありましたので、それらを良い口コミと悪い口コミに分けて紹介します。
わかさクリニックの良い口コミ・ポジティブな評判
処置だけでなくCT検査などの検査が的確であった。所見も分かりやすかった。私が患者ではなかったが、私に何かあったら信頼できそうな印象を持った。事務方もテキパキとした動きをしていた。年末年始も医療を提供する予定のようで来年は人間ドック検診を任せてみたくなった。 参照: GoogleMaps |
カッターで指を切ってしまい電話でお伺いして到着すると直ぐ対応して下さり大変助かりました。 今まで色々なクリニックを行ってきましたが…ここまで素早い対応して下さったのはここが初めてで嬉しかったです。 また無料のバスもあるので足の不自由の方でも安心して通院出来ます。 参照: GoogleMaps |
他の病院でいい対応されず全然治らなかった為こちらの病院を受診しました。 とても親切に対応していただき、検査なども詳しくしていただけました。 川端先生の対応がとてもよかったです。 ありがとうございました。 参照: GoogleMaps |
ヘルペス感染症でアトピーが悪化してしまい祝日でやっているところを探していたところこちらのクリニックを受診しました。結論から言うと、個人的には非常に良い印象です。看護師さんの対応も良いですし、他の方が指摘されている会計もそこまで待った感覚がありません。病院なので待つのは当然だと思います。時間に余裕を持てばいいだけです。 参照: GoogleMaps |
発熱外来で利用させて貰いました。近くで予約が全く取れず会社に行くにも陰性確認が出来なければ出勤出来なかったので、オンラインで予約が取れて本当に助かりました。他の方のクチコミに色々書いてあり不安でしたが、不快になることは全く無く安心して受診させて貰いました。本当にたくさん患者さんが来られるなか危険にさらされながら対応してくださるスタッフさんに感謝しかありません。 結果待ちの間もエアコンをかけたままの開け放した送迎バスを待機所として使うよう工夫されていたので熱中症になること無く待たせて貰えました。検査の結果陽性でレントゲン、CTと案内され最後に他の陽性者の方とまとめて説明を受け順番にお薬を貰い帰されました。精算も事前にカード登録してからオンラインで予約に進むので、その場での精算もなく帰れます。抗原検査結果はその場で待機中に分かり、PCRが後日メールに届く感じです。 テキパキとスタッフさんも動かれて本当に頭の下がる思いでした。 私が行ったのは火曜日でしたが、月曜日だと更に人が多く来られより大変な現場ではないかと思います。スタッフさんも感染しないよう、どうかお気をつけ下さい。 本当にありがとうございました! 参照: GoogleMaps |
職場でインフルエンザ流行、自分も夜間39度台の発熱。朝近くの病院と指定医療・検査機関に虱つぶしに電話するも「予約してないと診れない」「検査やってない」と次々断られ絶望… 最後の望みをかけてわかさクリニックさんに電話。「正規の予約でないので少しお待たせするかも知れませんが是非いらして下さい」と電話口で優しい対応。 外来で待っている間に気持ち悪くなってしまった際も看護師さんがブランケット持って長椅子に誘導してくれ横になって待たせてくれた。 診察は秒で終わったが体調が悪く一刻も早く帰りたい私には丁度良かった。 帰りのタクシーを待っている間も車誘導の方々がとても優しくして下さった。 こんなご時世なのに広く患者を受け入れて下さる貴院や思いやりを持って運営に携わるスタッフの方々には感謝しかありません。本当にありがとうございました。 参照: GoogleMaps |
いつも混んでいますが、受付や診察も丁寧で、良い印象があります。 久しぶりに整形外科で診てもらうことになりました。受付の方が少々つっけんどんな対応で(私へではないのですが)…小売業で接客をしている者として、見ていてひやひやしちゃいました。 忙しいのはわかりますが、受付って病院の顔だと思うんです。お年寄りも多い病院ですから、丁寧に・わかりやすく接してさしあげてください。 参照: GoogleMaps |
わかさクリニックの良くない口コミ・ネガティブな評判
肩が痛くつらいので整形外科に行きました。まずとにかく待たされました。午後の部が14時半なのでその15分前に受付に行きましたが、整形外科で呼ばれたのが16時20分で2時間以上待たされました。次の予定が17時にあったので最低でも16時20分には出なければならないと眼鏡の女性看護師に伝えると、受付ではじめに伝えてくださいと切れ気味に言われ、それを医師に伝えると犬でも追い払うかのようにシッシと手でやられました。レントゲンの時点でMRIもと言われたが時間が無いと伝えていました。ここまで待たされると思っていなかったので、「こちらの認識が甘く申し訳ないですがレントゲン代は支払うので今日は帰りたい」と丁重に伝えただけなのにこの対応、唖然としました。 看護師からは繰り返し事前に伝えてくださいと言われましたが、こちらは初診なのではじめからこんなに時間がかかるなんてわかりません。 もうこちらは二度と行きません。機材が揃っていて患者が多いため完全に勘違いしている病院だと思います。みなさんもやめたほうが良いと思います。不愉快になるだけです。 参照: GoogleMaps |
とにかく診療待ち時間が長過ぎる。機材が揃っているから何年も前から通っているが1回診療してもらったら2回目からは他の病院にかかるようにしている。診療担当の曜日に合わせてきてもいない事がある。予約受付もしていない病院だし来る前に電話で確認してから来るようにと上から目線。ワンマン病院という印象。患者さんが沢山来ていているから人気がある病院と思われがちだか実際はいいイメージがない。私の知り合い数人も同じことを言っている。いつになったら患者さん目線のいい病院になるのかな? 参照: GoogleMaps |
腰痛で久々行きました 何故か!?年中無休でここしかやってないから 整形外科に行きレントゲンとMRIを撮りましたが終わったのは3時30分 待ち時間は仕方ないせよ MRIまで撮って先生様がちゃんとした診察をしてくれない 痛みの原因 今後の対策等など 何より患者に寄り添ってない感じでまたまた残念に思わされました 少し考えて欲しいもんですね 参照: GoogleMaps |
皮膚科でまきつめのためきたんだけど2時間も待たされて、やっと名前を呼ばれて中入ったんだけど先生が疲れて席外していると言われてまた20分ぐらい待たされた!!ありえない!!疲れているんなら予約制にして人の時間無駄にするのやめてほしい!!隣のお年寄りの人の対応も聞いてしまったが、担当の先生がいないのになんできたのって何回も聞かれていた!ありえない!痛いから来ているのが当たり前でしょ!もう最低なサービスでした 参照: GoogleMaps |
骨折の治療で通院しましたが、とにかく待たされる。 最初にレントゲンを撮影してから診察室に行くまでに1時間半、そこで言われたのが『よく見えないからMRI撮ってきて』は? その前の診察の時もよく見えないって言ってそのまま診察しましたよね? その後MRIから再び診察室に呼ばれるまでにさらに2時間弱、その後ギブスを変える為に物療室に呼ばれて出るまでに1時間以上… 結局8時過ぎに受付して病院を出たのが13時過ぎ。 こちらも『午前』の予約で来てるので12時前には終わるだろうとの考えで仕事を半休にしてましたが全休する羽目に。 よっぽど暇で暇でしょうがない人以外にはおすすめできません。 参照: GoogleMaps |
セカンドオピニオンとして整形を受診しましたが担当医師から紹介状もないし現状もよくわからないから長年診てもらっている病院があるならそっちで診てもらってくれとかなり塩対応でした。今までの病院では症状が改善されなかったので今回違う病院で診てもらう事にしたのですがまともに対応してもらえず時間の無駄でした。 参照: GoogleMaps |
子どもの予防接種を受けたいと思い、ホームページを確認すると、「当院では、外来の患者様と接することなくお待ちいただける、予防接種専用の待合室を設けております。」との記述あり。 安心して受けられると思いきや、専用の待合室はインフルエンザの予防接種のみとのこと。 事前にLINEで予約して行ったものの一向に呼ばれず。処置室前は発熱患者も含めごった返している。 泣く泣くキャンセルしました。 ホームページの記述は変えた方が良いと思います。 参照: GoogleMaps |
わかさクリニックの口コミや評判のまとめ
わかさクリニックには、多くの患者から高く評価されている点が数多くあります。たとえば、緊急時の迅速な対応や、混雑時でも丁寧に接する医師・看護師・スタッフの姿勢に対する感謝の声が多く見受けられます。電話での問い合わせにも柔軟に対応し、発熱外来や休日の受診、指のけがといった突然の体調不良にも、適切かつスピーディに対応してもらえたという体験談が目立ちました。
また、検査体制も充実しており、CTやレントゲンといった画像検査がすぐに受けられる点を安心材料として挙げている口コミも見られます。オンライン予約や事前決済の仕組みも整備されており、感染症流行期における導線分離や送迎バスを待機所として活用する工夫など、安全面への配慮も評価されています。
一方で、診療の待ち時間が長いという声も少なからず寄せられています。特に整形外科や皮膚科などの一部診療科では、診察までに数時間を要したという報告が複数ありました。ただし、これらの口コミの中には、初診で診療の流れを把握していないまま予定を詰め込み、その結果として不満が募ったケースや、医療機関として当然の対応(順番制や検査の必要性)に対して過剰に反応していると見受けられる投稿も含まれています。
また、「スタッフが冷たい」「医師が一方的」「説明が足りない」といった意見も一部には見られますが、これらの体験談の多くは、極端なケースや状況的背景が不明なまま書かれているものもあり、全体の傾向として信頼性が高いとは言い切れない側面もあります。なかには、いわゆるクレーム体質の投稿や、事実と異なる誤解に基づく指摘と考えられる内容も散見され、読む際には一定の注意が必要です。
全体として見ると、わかさクリニックは、診療体制や検査設備の充実、オンライン化された予約・決済システム、そして多忙な中でも丁寧な対応を行うスタッフによって、多くの患者から信頼を得ているクリニックであることは間違いありません。一部に不満の声があることも事実ですが、その多くは混雑時や高需要期に集中しており、医療機関の性質上避けがたい事情もあります。時間に余裕をもって受診すれば、安心して利用できる医療機関であるといえるでしょう。
わかさクリニックについてのFAQ

予約について
オンライン診療は、予約希望時間の3時間前まで受付可能です。花粉症のオンライン診療に関しては、予約締切が1時間前とされています(例:希望時間が14時なら13時まで受付)。
なお、指定枠が埋まっている場合は予約ボタンが押せないようになっており、その際は日を改めてご確認いただくよう案内されています。
年齢制限については、花粉症・ニキビ・アトピー性皮膚炎など一部の皮膚科メニューは7歳から利用可能です。それ以外の診療メニューでは、医師が初診時に判断し、オンラインでは対応できず対面受診が必要になるケースもあります。
家族分の予約も可能です。代表者のアカウントで最大5名までの家族アカウントを登録でき、クレジットカードが不要なご家族も予約を取れます。ただし、「予約者名」と「受診される方のお名前」が異なっていると、再予約が必要になる可能性がありますのでご注意ください。
診療について
初めてのオンライン診療でも、COVID-19 特例措置により、初診から薬の受取までオンラインだけで完結できます。法令変更がある場合には、それに則って対応する予定です。
保険診療(例:花粉症・ドライアイ・睡眠時無呼吸症候群など)をご利用の場合は保険証のアップロードが必要です。一方、自由診療メニューでは保険証は不要です。
診察の所要時間は、担当者による説明から医師による診察終了まで約15分程度とされています。(ただし症状や内容により前後する場合があります)。
一回の診察で複数症状の相談が可能です。予約後の問診票に記載し、医師に申し出れば、同時に複数の症状を案内できます。
処方箋について
処方箋が発行された場合、内容を記した書類が指定の住所へ発送されます。有効期限は診察日を含めた4日間です。期限内に調剤薬局へ持参し、お薬と交換してください。
どの薬局でも使用できますので、ご希望の調剤薬局を選んで持参可能です。ただし、期限切れや紛失した場合は再診が必要となり、再発行には約1,000円〜2,000円の診察料と、処方箋料680円がかかります。その際は保険適用外となることをご理解ください。
システム利用料について
オンライン診療利用には、「一律550円(税込)」のシステム利用料がかかります。これは診療費とは別に請求されますが、標準的な設定とされています。
配送について
処方箋やお薬の配送は全国どこでも送料無料です。診療が午前中であれば当日発送、午後の場合は翌日発送となり、通常1〜2日以内に到着します(地域や天候などにより遅延する可能性もあります)。
配送はヤマト運輸のネコポスまたは宅急便で行われ、「わかさクリニック」名義で届けられます。配送先は問診票時に記入された住所に送られ、別の場所へ配送希望がある場合は必ずそちらを指定してください。未指定の場合は登録住所へ発送されます。
CLINICSアカウント登録・ログインについて
CLINICSシステムを利用する際、入力内容(電話番号・メールアドレス・パスワード)が登録情報と一致していないとログインできません。登録が完了していない場合もログイン不可となるため、事前にアカウント登録の確認をお願いします。
2段階認証を設定している場合、SMSで届く認証コードが届かないケースもあります。その際は CLINICS のヘルプを参照してください。
家族アカウントについて
代表者アカウントから、最大5名まで家族アカウントを追加登録できます。登録後、それぞれの家族の情報で診療予約が可能です。ただし、予約者と受診者の名前が一致していないと、予約が無効になる可能性がありますので、ご注意ください。
予約の変更・キャンセルについて
オンライン診療の予約変更はシステム上できないため、変更したい場合は一旦キャンセルし、再度予約手続きを行う必要があります。予約変更後は新たに手続きを行ってください。予約後1時間以内の変更希望は、クリニックへ直接連絡することが推奨されています。
キャンセル自体には手数料は発生しません。ただし、美容皮膚科の施術など一部処置には所定のキャンセル料が発生する場合がありますので、該当する場合は別途案内を参照してください 。
診療の所要時間と実際の進行について
予約時には30分の枠が表示されていますが、実際の所要時間は症状内容や検査数等によって異なります。目安としては担当者説明と医師の診察を含めて15分程度ですが、必要に応じて前後する場合があります。
決済方法について
オンライン診療の支払いは、CLINICS登録時に登録したクレジットカードで行います。クレジットカードが無効だったり与信枠の不足がある場合は予約が取れません。デビットカードは使用不可です。また、Suica や QUICPay、iD など交通系電子マネーも使用可能です。
クレジットカードを持たない家族については、代表者の家族アカウントを利用してまとめて支払いが可能です。