湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療の評判と本音の口コミ

湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療

湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療はどんなサービス?
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療は、東京都墨田区両国にある湘南メディカル記念病院が提供している、AGAのオンライン診療サービスです。
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療では、スマートフォンから24時間いつでも診療予約が可能です。診察はビデオ通話を通じて行われるため、クリニックでの待ち時間や通院は不要です。これにより、交通費や移動の手間を減らすことができます。
なお、初めての方は必ず医師との対面診察が必要となります。
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療のサービスの流れ
AGA治療をオンラインで受けるには、アプリのダウンロードから診察、処方まで、すべてスマートフォンで完結します。以下の流れに沿って手続きを行います。
1. アプリをダウンロードする
まず、「アイメッド」アプリをスマートフォンにインストールします。
iOS端末をご利用の方は App Store から、Android端末の方は Google Play からダウンロードしてください。アプリ内でAGAオンライン診療に対応したクリニックを選ぶことができます。
2. アカウントを登録する
アプリを起動後、アカウント登録を行います。すでにアカウントをお持ちの方はログインしてください。
続いて、本人確認書類の提出を行い、カード情報を登録します。支払いにはクレジットカードが必要です。
3. オンライン診療の予約をする
診療を受けるクリニックが決まっている場合は、アプリ内で「医院・クリニック検索」から施設名を入力して検索します。該当するクリニックが複数ある場合は、詳細情報を確認して選択してください。
クリニックを選んだら、「オンライン診療を予約する」をタップします。
次に診療メニューを選び、カレンダーから診療日時を選択します。
診察コードがある場合は、5ケタの番号を入力して確定してください。
その後、問診票の入力を行い、内容を確認したうえで「規約に同意して送信する」をタップします。
仮予約が完了すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
4. オンライン診療を受ける
診療当日、予約の約15分前になると、アプリにプッシュ通知が届きます。
アプリを開き、「診察メニュー」から「診察開始」をタップしてください。
診察はビデオ通話を通じて行われ、医師の問診を受けます。
なお、運転中の診療は大変危険ですので、必ず安全な環境で受診してください。
診療が終了したら、アプリ上の「終了」ボタンをタップして診察を終了します。
5. クレジットカードで支払う
診療終了後、「診察メニュー」の「お会計」から決済画面へ進みます。
登録済みのクレジットカードを選択し、確認画面で内容を確認後、「確定する」をタップしてください。
会計が完了すると、診察履歴からお薬処方の内容や医師の診療情報を確認できます。
6. 処方薬を受け取る
診療結果に応じて、医師が処方を判断した場合には、登録済みの住所へ治療薬が発送されます。
薬は最短での到着となるよう手配され、自宅にて受け取り可能です。1万円以上の注文で送料は無料となります。
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療に関する注意事項
内服薬購入の場合、事前の採血データ提出もしくは採血キット購入(別途3,870円)が必要になります。
オンライン診療後、1ヶ月以内に最寄りの湘南美容クリニックに頭部の写真撮影にお越しいただいた方のみ全額返金保証適応になります。
※初回と半年後のみ採血は必要になります。
※ご購入金額が1万円未満の場合、送料1,000円がかかります。
※監修者は医療的専門分野についてのみ監修を行っており、掲載されている商品・サービスの選定には関与しておりません。
※当サイトは、マスク・絆創膏・消毒液などの衛生関連商品を含む物販収益の他、本コンテンツを通じて広告収益が発生する場合がありますので、予めご了承ください。
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療の口コミ

湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療についての口コミについて調べてみたところ、AGAオンライン診療についての口コミは見当たりませんでした。
一方で、クリニックとしての「湘南メディカル記念病院」の口コミは、多数ありましたので、それらについて、良い評判と悪い評判について、まとめてみました。
湘南メディカル記念病院の良い評判・ポジティブな口コミ
湘南メディカル記念病院は、内科・整形外科・皮膚科をはじめとする幅広い診療科を持ち、健康診断や美容医療など多岐にわたる診療サービスを提供しています。実際に利用した患者からは、スタッフや医師の対応に関して高く評価する声が多く寄せられています。
健康診断や人間ドックでの利用者からは、受付スタッフや検査技師、医師を含め、全体的に丁寧で親切な対応があるとの声が複数見られました。検査ごとの説明も細かく、初めてでも安心して受けられる体制が整っているようです。一方で、日によっては待ち時間があるものの、丁寧な対応を受けられる点で納得感があるとする意見もありました。
また、急な体調不良での受診や、旅先からの利用といったケースでも、電話対応や受付の対応が丁寧で、医師も症状をしっかり聞き取った上で説明を行い、不安を軽減できたという感想も見られます。
美容医療に関する口コミでは、院内の清潔感や医師の説明の丁寧さ、患者の希望に寄り添った提案を行う点が好評です。特に、糸リフトや切開二重手術といった施術を受けた方からは、施術時の痛みの少なさや自然な仕上がり、術後の満足度に言及する声がありました。医師や看護師の温かい対応が、施術への不安を和らげたとの評価もありました。
全体として、診療・検診・美容いずれの面でも、ホスピタリティの高さと信頼できる対応が特徴とされており、継続的に利用している患者も多い印象です。地域に密着しながら、遠方からの患者にも選ばれている医療機関であることが伺えます。
毎年検診で利用しています。受付スタッフの方は、美容系の病院のスタッフと同じ方?なのか、さすがホスピタリティ高くとても気分良く利用できます。医療スタッフの方もテキパキしていて感じが良いです。医師も丁寧に診察してくれて、信頼ができます。時間も短くすみ、これからもぜひ利用したいです。 参照: GoogleMapでの口コミ |
何度かお世話になっています。こないだは胃腸炎になり診察頂きまして、先生も看護師さん、受付の方皆さんとても親切です。 動けないほど辛かったのですがやすませてもらったりとお世話になりました。 ありがとうございます。 参照: GoogleMapでの口コミ |
旅先で朝から突然の体調不良になり、こちらを受診しました。 旅行中ということもありコロナの疑いも含めて不安だったので電話で問い合わせた所、電話口の受付の方が丁寧に話を聞いてくださって、時間を予約した上で受診しました。 何人も働いていらっしゃるので全員が素晴らしいとは断言できませんが、内科の看護師さんの対応もごく普通ですし良かったと思います。なにより医師の方がしっかり話を聞いてくれて、その上で体調不良の原因として考えられることを分かりやすく教えてもらえましたし、こちらの経済・体力負担も少なく診てくれて、不安を解消してもらえて本当に助かりました。 待ち時間は少々かかりましたが、患者さんの話を丁寧に聞かれているんだろうなと想像できる対応でした。地域の病院として良い所じゃないかなと思います。 参照: GoogleMapでの口コミ |
糸リフトのモニターをお願いしました。清潔感のある店舗で、受付の方や看護師の方も、とても優しく接してくださります。森脇院長になってからは初めてお伺いしたのですが、気さくに話しかけてくださり、緊張せず色々と質問することが出来ました。糸リフトにも種類があるのですが、高額な種類の糸を推してくる訳でもなく、私の希望に合う提案をしてくださったので、安心して任せられました。施術中も声かけをしながら進めてくださり、痛みが出た際も追加で麻酔を打ってくれる等臨機応変に対応をしていただけました。術後の腫れや痛みはほとんどなく、現在1ヶ月経ちましたが傷口も無くなりました。糸リフトの効果としては大満足です。ありがとうございました。 参照: GoogleMapでの口コミ |
美容外科を始めて利用させてもらいました。 吐きそうな位緊張して不安一杯で受付をしましたが そんな不安は受付の方、担当医の森脇先生に逢って15秒位で吹き飛びました。人それぞれの顔なので私は先生に全てお任せして切開二重手術をしました。麻酔の痛みもゼロ!手術の痛みも本当にゼロ!抜糸の時にチクっと感じたのみでした! 埋没より絶対に切開二重手術の半永久的をあたしはおススメします。子育て終わったこれから 自分の人生明るく生きるぞぉ〜! 参照: GoogleMapでの口コミ |
墨田区両国にある病院(内科、整形外科、皮膚科)です。 私は、健康診断(人間ドッグ)でお世話になりました。スタッフの方も優しく接してくださり、先生も丁寧に説明してくださいました。 両国駅前の入院設備もある病院ですが、内科、皮膚科、整形外科の外来も充実していて、消化器内科は、痛くない内視鏡の名医の先生がおこなっているようです。 口コミで評判で、墨田区以外の遠方からも患者さまがいらっしゃるそうです。 参照: GoogleMapでの口コミ |
湘南メディカル記念病院の良くない評判・ネガティブな口コミ
その一方で、一部の利用者からは、対応や診療内容に対する不満の声も寄せられています。たとえば、受付や医師の言葉遣いや態度について、冷たく感じた、丁寧さに欠けるといった意見が見られました。とくに診察時に十分な説明がなかったり、会話が一方的に感じられたという指摘もあります。
また、予約をしていても長時間待たされたり、症状に対して診察を受けられなかったと感じるケースもあったようです。受付時間をわずかに過ぎただけで受診を断られた、咳の症状があるという理由で受診を拒否されたといった声も見られました。医療機関として感染対策や診療ルールを守っている可能性もありますが、患者側から見ると柔軟な対応を期待していたとの印象があるようです。
さらに、インフルエンザ検査や薬の処方に関して「判断を患者任せにしている」と感じた例もありました。説明が十分でないまま選択を迫られたと受け止められる場面では、不信感を抱かれることもあるようです。
美容外科の診療に関しては、医師の態度や説明の丁寧さに不満を感じたという意見もあり、安心して施術を受けるには医師との信頼関係が重要だと再認識させられる内容となっています。
全体として、クリニック側が一定のルールに基づいて対応している中でも、患者の体調や精神的な不安をくみ取る「配慮の見え方」が、満足度に大きく影響していることがうかがえます。すべての不満が医療機関側に起因するとは限らず、利用者側の期待や認識とのギャップによるものも含まれていると考えられます。
人間ドックで利用しました。 受付の方や看護師さんは、良い方でした。 医師のもののいい方々がひどかったです。 胃カメラ不安ならば、事前に診察つけられるというのに希望したら、胃カメラと関係ない、普通の問診されたし、むくんだりしてないかといわれたから。ひごろのむくみも相談すれば、今はむくんでない!とかぶせる。 胃カメラ後に結果写真、ひとりでコロコロスクロールして、3年に1回でいいですよと。 人間ドックは毎年ですしね。ポリープあるんだからわざわざ放射線あびるのもと思ってのことなのに。 受けたきゃ勝手にどうぞ、こっちは目安を言ってるだけといいだしなんていい方。 最後になにかありますかもなく、はーい終了ですと大声でぶったぎり終わらせられた。 とても不愉快でした。 参照: GoogleMapでの口コミ |
明らかな病人を追い返すようなこんな病院は二度と行かない。 頭痛と吐き気を我慢してやっと受付に辿り着いたのが、受付終了の1分後。頼み込んだけど「受付時間を過ぎているので」の一点張りで追い返された。 自宅近辺の病院が休診日だったので、唯一空いていたこちらへタクシーを使ってまで訪問したのが間違いだった。 参照: GoogleMapでの口コミ |
受付の対応が最悪。 自分でこの仕事を選んでお給料もらっている立場ならば、来る人達を誠実に迎え入れるべきだと思います。 今は何かあったら違う病院に行ってます。 2度と行きません。 参照: GoogleMapでの口コミ |
インフル予防接種やるだけで無駄に一時間以上かかる。混んでないのに。 やたら本人任せで、責任逃れしたいような傾向があり、 どう考えても無駄なこと(発熱後4時間でのインフル検査など)や どう考えても合理的でないこと(発熱後24時間以内にもかかわらず、授乳中を理由に抗インフルエンザ薬を処方しない)などを 「本人に決めさせて」やります。 病院側としては、本人の意思、といいたいのでしょうが、素人に判断させるのには説明が足りないのでは?と思います。 もう少しプロとして判断のフォローをしてもらわないと、病院行く意味がない。こんなのなら病院なんて行かず、素人で判断して素人で治療します。 参照: GoogleMapでの口コミ |
一度皮膚科に伺いましたが、予約していたのにも関わらず、2~3時間待ちました。お待たせしました、の一言もなく、症状的にこれはしょうがないのですが「うちでは対処できません」と3分で診断。とてもむなしい気持ちになりました。 参照: GoogleMapでの口コミ |
熱はなく、喉が痛く、咳が少しでると言ったら、診察してもらえませんでした。咳出る方はコロナかもしれないという理由で受付で断られました。コロナという決めつけはどうかと思います。なんのための内科? 参照: GoogleMapでの口コミ |
一般診療(内科とか)はわかりませんが、美容外科の医師の対応が非常に最悪だった。接客業ではないにしても、こんな医師に手術されたくないと思い別の医院で手術しました。田舎大卒って所詮その程度なんでしょうか。 参照: GoogleMapでの口コミ |
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療の料金

内服薬購入の場合、事前の採血データ提出もしくは採血キット購入(別途3,870円)が必要になります。
オンライン診療後、1ヶ月以内に最寄りの湘南美容クリニックに頭部の写真撮影にお越しいただいた方のみ全額返金保証適応になります。
※初回と半年後のみ採血は必要になります。
※ご購入金額が1万円未満の場合、送料1,000円がかかります。(1万円以上のご購入で送料無料)
HRタブレットF
処方薬 |
期間 |
オンライン診療価格 (税込み) |
内服薬 ・フィナステリド |
1ヶ月 初回/2回目以降 |
3,000円 |
フィナステリド錠
処方薬 |
期間 |
オンライン診療価格 (税込み) |
内服薬 ・フィナステリド錠 |
1ヶ月 初回/2回目以降 |
3,000円 |
HRタブレットセット
処方薬 |
期間 |
オンライン診療価格 (税込み) |
内服薬 ・Fフィナステリド ・Mミノキシジル ・Vビタミン/ミネラル/アミノ酸 |
1ヶ月 初回/2回目以降 |
12,380円 |
3ヶ月 初回 |
35,190円 |
|
3ヶ月 2回目以降 |
35,190円 |
|
6ヶ月 初回/2回目以降 |
56,320円 |
※「HRタブレット」コースは全額返金制度の対象メニューとなっています。
HRタブレット&スプレーセット
処方薬 |
期間 |
オンライン診療価格 (税込み) |
内服薬 ・Fフィナステリド ・Mミノキシジル ・Vビタミン/ミネラル/アミノ酸 外用薬 ・HRアクア スプレー |
1ヶ月 初回 |
15,360円 |
1ヶ月 2回目以降 |
16,980円 |
|
3ヶ月 初回 |
48,130円 |
|
3ヶ月 2回目以降 |
49,800円 |
|
6ヶ月 初回 |
81,000円 |
|
6ヶ月 2回目以降 |
81,000円 |
塗るフィナス(HRアクアスプレー)
処方薬 |
期間 |
オンライン診療価格 (税込み) |
外用薬 ・HRアクア スプレー |
1ヶ月 初回 |
2,980円 |
1ヶ月 2回目以降 |
4,980円 |
|
3ヶ月 2回目以降 |
14,940円 |
|
6ヶ月 2回目以降 |
25,360円 |
|
12ヶ月 2回目以降 |
50,720円 |
「HRタブレット」の全額返金制度の条件
- 2019年5月14日以降、HRタブレットF、AGAオリジナル治療薬、2020年2月26日以降、フィナステリドの処方が初めての方が対象となります。
初回処方より半年から1年間、継続して治療薬を服用した方で効果がないと当院が判断した場合。
治療前後にクリニックでの写真及びマイクロスコープでの撮影が必須になります。
初回写真およびマイクロスコープの撮影を拒否された方は対象外となります。
すでに他院や自己購入で治療薬を服用されている方も対象になります。
返金対象期間 購入いただいた最後のお薬の服用から30日後までとなります。
現住所の確認ができる身分証をお持ちください。
持病採血データにより治療薬の服用ができなくなった場合は対象外となります。
返金をご希望される場合、クリニックでの写真撮影、経過観察が必要になります。
通院にともなう交通費は返金保証の対象外になります。
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療での処方について注意事項
肝機能障害のある方は医師に相談してください。
フィナステリド錠は肝臓で代謝されるお薬のため、服用中に肝臓の酵素が上昇した報告があります。肝機能障害のある方は当院医師にご相談ください。
家族、または他の方にあげないでください。
前立腺がんの検診を受ける方は、検査を行う医師に本剤を服用していることをお知らせください。
フィナステリド錠の成分は、前立腺がん検査で測定されるPSA値を約50%低下させることが知られています。そのため、測定したPSA濃度を2倍した値を目安として評価してください。
フィナステリド錠の効き目がみられるまでには、通常6ヵ月の服用が目安となります。また、服用をやめると再びAGA(エージーエー)が進行し始めてしまいます。効果がみられないからといって勝手に服用をやめたりせずに、当院医師の指示通りに服用を続けてください。フィナステリド錠を飲んでいて何か気になることがありましたら、当院医師に早めにご相談ください。
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療で処方される薬について

湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療では、AGA(男性型脱毛症)の進行を抑え、発毛を促すことを目的とした、内服薬と外用薬による治療を提供しています。内服薬は体の内側から、外用薬は頭皮の外側から、発毛に関与する複数の要因に働きかけるよう設計されています。なお、治療には医師による診察と適切な説明を受けたうえでの処方が必要となります。
治療に使用される薬剤は、日本国内で未承認の医薬品を含んでいますが、医師の判断に基づき、必要な手続きを経て個人輸入を行っています。副作用やリスクについても事前に十分な説明を行い、患者さまの理解と同意のもとで処方しています。
湘南メディカル記念病院オリジナル AGA治療薬 HR シリーズ
湘南メディカル記念病院では、患者さま一人ひとりの状態に応じて処方内容を調整する、オーダーメイド型のAGA治療薬「HRシリーズ」をご用意しています。
この治療では、内服薬と外用薬を組み合わせることにより、体の内側と外側の両面から頭皮環境へ働きかけるアプローチを行います。内服薬はAGAの進行に関与する要因に作用し、発毛しやすい状態を整えることが目的とされ、外用薬は頭皮に直接塗布することで、毛根への刺激を促す設計です。
使用している成分は、米国薬局方(USP)で定められた基準を満たした原料を採用しており、品質管理にも配慮しています。
※USP(United States Pharmacopeia)は、米国において医薬品や原材料の品質基準を設定する独立した非営利団体です。
湘南メディカル記念病院のオリジナルタブレットの役割について
当院では、AGAの進行を抑え、頭皮環境を整えることを目的とした複数の内服薬を組み合わせる治療をご提供しています。治療内容は医師の診察に基づき、患者さまの症状や体質に合わせて調整しています。
「HR」シリーズの内服薬は、AGAに関与するとされるホルモンに作用する成分(フィナステリド)、血流改善に関連する成分(ミノキシジル)、栄養補助に関わるビタミン・ミネラル・アミノ酸などを組み合わせて構成されており、異なる視点から頭皮環境へのアプローチを目指します。
なお、過去に実施したアンケートでは、多くの患者さまが何らかの効果を実感したという報告もありますが、効果には個人差があり、すべての方に同様の結果が得られるわけではありません。
内服薬:タブレットF(フィナステリド配合)
タブレットFは、AGAの原因とされる男性ホルモンの影響を抑える働きが期待される内服薬で、1錠あたりフィナステリドを1.3mg配合しています。プロペシアのジェネリックに相当する製品であり、AGAの進行抑制を目的として処方されます。AGAの初期段階の方や、予防的な内服を希望される方にはこの薬剤のみで対応することもあります。ただし、遺伝的要因や進行の速さに応じて、医師の判断のもとで1日2~3錠の服用を提案する場合もあります。
>内服薬:タブレットM(ミノキシジル配合)
タブレットMは、頭皮の血流改善を通じて毛包への栄養供給を促進し、発毛を助けることが期待される薬剤です。生活習慣や栄養状態の影響で頭皮環境が乱れている方にも適応されるケースがあります。タブレットFと併用することで、進行抑制と発毛促進の両側面からアプローチする治療が可能となります。なお、発毛効果については個人差があります。
※ミノキシジル内服薬は、日本国内において医薬品として承認されていない未承認薬です。したがって、国内で効能・効果・安全性が公的に認められているわけではありません。
当院では、国内外の医療情報および医師の専門的判断に基づき、必要な説明を行った上で、患者さまが十分にご理解・ご同意いただいた場合に限り、医師の責任のもとで個人輸入手続きを経て処方しております。
なお、未承認医薬品については、日本国内の他の医薬品と同等の副作用やリスクが存在する可能性がある一方で、それらについて十分なデータが揃っていない点もあります。そのため、使用をご希望の方は、事前に医師からの説明を受け、内容をご理解いただいたうえで治療の可否を慎重にご判断ください。
また、同成分を含む外用薬(外皮用ミノキシジル製剤)は国内で承認されていますが、内服薬については厚生労働省の承認を受けておりませんので、医療機関以外からの個人輸入や自己判断での使用は健康被害のリスクを伴う可能性があるため、お勧めいたしません。
サプリメント:タブレットV(ビタミン・ミネラル・アミノ酸)
タブレットVは、髪の成長に必要とされる栄養素を効率的に届けることを目的とした製剤で、ビタミン類、ミネラル、アミノ酸を含みます。一般的な食品や市販サプリメントと異なり、髪の毛への優先的な栄養供給を意識して処方設計がなされています。継続的に内服することで、毛髪の太さやコシの改善を目指しますが、効果の実感には個人差があります。
これら三種の内服薬を組み合わせることで、AGAの進行抑制(F)、発毛促進(M)、髪の強化(V)という多面的なケアが可能となります。
外用薬(HRアクア・男性用)
HRアクアは、ミノキシジル(6.5%)とフィナステリド(1.3mg)を含む外用薬で、頭皮に直接塗布することにより、局所的な発毛環境の改善を目指します。フィナステリドを外用で使用する製品は国内では非常に珍しく、内服に抵抗がある方に対する代替手段として処方されることもあります。
市販されている高濃度ミノキシジル外用薬ではアルコール濃度が高くなる傾向があり、肌の敏感な方にとっては刺激となる場合があります。HRアクアではアルコール濃度を可能な限り低く調整しており、これにより刺激の軽減が図られています。スプレーとスポイトのどちらでも使用可能ですが、より正確な使用量管理のためにスポイトでの塗布が推奨されます。
なお、成分の一部が沈殿することがありますが、品質には影響しません。
価格と使用上の注意
AGA治療薬は、内容や処方内容により1,800円から108,900円(税込)まで幅があります。具体的な料金は診療内容や薬剤の組み合わせによって異なりますので、詳細は医師の説明に基づいてご確認ください。
また、当院では安全性の観点から、個人輸入による自己判断での治療は推奨しておりません。成分の正確性や品質が保証されていないことに加え、医師の診断を受けずに使用した場合、効果が得られない、または健康被害を招く可能性があります。
薄毛治療は、適切な診断と医師の管理のもとで行うことが重要です。ご不安な点があれば、事前にご相談ください。
参照: AGA(薄毛)治療薬 AGAオリジナル治療薬セット|墨田区両国の湘南メディカル記念病院
湘南メディカル記念病院のAGAオンライン診療で処方される薬の副作用について

下記の副作用は必ず発現するものではありませんが、少しでも異常を感じた場合は、すみやかに医師にご相談ください。
ミノキシジル内服薬は日本国内未承認薬であり、公的な安全性・有効性の評価は行われていません。使用には慎重な判断が必要です。
フィナステリドの外用製剤は承認されておらず、未承認医薬品として一部の医療機関で個人輸入のうえ使用されています。
フィナステリド・ミノキシジルともに、妊婦・授乳中の女性は使用禁止です(特にフィナステリドは胎児の性器発育に影響する可能性があります)。
フィナステリド内服薬の副作用
フィナステリドは、5α還元酵素II型阻害薬で、DHT(ジヒドロテストステロン)の産生を抑えることでAGAの進行を抑制する内服薬です。
報告されている副作用:
性機能関連
性欲減退(リビドー減退)
勃起機能障害(ED)
射精障害、精液量の減少
精子数・精子運動率の低下(※まれに報告)
その他の副作用
乳房の圧痛や腫れ(女性化乳房)
発疹、かゆみ(皮膚症状)
肝機能障害(AST・ALT上昇など)
抑うつ症状、不安、気分の落ち込み
頭痛
めまい
胃部不快感
非常にまれな副作用
アナフィラキシー様症状
精巣痛
肝障害(黄疸など)
自殺念慮(因果関係不明ながら報告例あり)
ミノキシジル内服薬の副作用(※日本未承認)
ミノキシジル内服薬は本来、高血圧治療薬として開発されたもので、血管拡張作用を有しています。日本ではAGA治療薬としては未承認であり、使用には十分な注意が必要です。
報告されている副作用:
心血管系
動悸、頻脈(心拍数の増加)
心不全の悪化(持病のある方は特に注意)
低血圧、めまい
心膜炎、心膜液貯留(ごくまれ)
皮膚・毛髪
多毛症(意図しない部位の毛が濃くなる)
顔のむくみ
手足のむくみ(浮腫)
その他
体重増加(浮腫の影響)
頭痛
悪心(吐き気)
食欲不振
肝機能障害(報告例あり)
呼吸困難(まれに肺水腫)
非常にまれな重篤な副作用
心筋梗塞・狭心症の悪化(既往歴のある方)
アナフィラキシー反応
電解質異常(ナトリウム・カリウムなど)
ミノキシジル外用薬の副作用
日本では「外用」のミノキシジル(濃度1〜5%)は医薬品として承認されています。使用時には以下の副作用が報告されています。
報告されている副作用:
皮膚・局所症状
頭皮のかゆみ、赤み、炎症
フケ、乾燥
接触性皮膚炎(アレルギー性含む)
かぶれ(多くはアルコールや添加物による)
全身症状(稀)
動悸
めまい、頭痛
手足のむくみ
倦怠感
顔の多毛(まれに塗布部位以外)
使用上の注意
傷や炎症のある部位には使用不可
女性には濃度制限(通常1%が上限)
フィナステリド外用薬の副作用(※日本未承認)
フィナステリド外用薬は、男性型脱毛症(AGA)に対して、頭皮に直接塗布することで局所的にDHT(ジヒドロテストステロン)の作用を抑えることを目的とした薬剤です。日本では現在、フィナステリドの外用製剤は承認されておらず、未承認医薬品として一部の医療機関で個人輸入のうえ使用されています。
報告されている副作用
※以下の副作用は、国内外の研究報告や症例報告に基づくものであり、すべての使用者に起こるものではありません。
局所(頭皮)に関連する副作用
発赤(赤み)
かゆみ(掻痒感)
乾燥、かさつき
フケ様の症状
刺激感、灼熱感
接触性皮膚炎(アレルギー性皮膚反応)
ニキビ様発疹(毛包炎)
全身性の副作用(まれに報告あり)
性欲減退
勃起機能の低下(ED)
乳房のはりや違和感(女性化乳房様)
抑うつ感、気分の落ち込み
精液量の変化
肝機能数値の異常(報告例あり)
これらの全身性の副作用は、通常は外用薬では起こりにくいとされますが、使用量が多い場合や皮膚からの吸収率が高い個人では、血中移行により内服薬と同様の影響が現れる可能性も否定できません。
使用における注意点
傷や炎症がある部位には使用しないでください。
妊娠中・妊娠の可能性がある女性は、フィナステリドに皮膚接触しないよう注意してください(胎児に影響を及ぼすおそれがあります)。
アルコールを含む基剤が使われていることが多く、アルコール過敏の方は慎重な使用が必要です。
フィナステリド外用薬の使用に関する留意事項
フィナステリドの外用薬は、日本国内では医薬品として承認されていない未承認医薬品です。
日本で販売されている外用薬(リアップ等)にはフィナステリドは含まれていません。
当院等で処方される場合は、医師の診察のうえ、十分な説明と同意を得た患者に対し、医師の責任のもとで個人輸入手続きを経て提供されるものです。
未承認医薬品の使用に際しては、国内で承認された医薬品と比べて、安全性・有効性に関する情報が限られていることをご理解のうえ、ご自身の意思で治療選択を行っていただく必要があります。
治療開始からのイメージ

AGA治療開始後の経過イメージ
AGA治療は、即効性のあるものではなく、一定期間の継続によって段階的な変化が期待される治療です。以下では、湘南メディカル記念病院で実施されているAGA治療を受けた患者様の一例として、よく見られる経過のパターンを時系列でご紹介します。
なお、治療の効果には個人差があります。年齢、遺伝的要因、生活習慣、治療開始時の状態、使用する薬剤の種類などにより、経過は大きく異なります。
術後1ヶ月:髪のハリ・コシが少しずつ感じられる段階
治療を開始して最初の1ヶ月間は、見た目の変化は少なく、多くの方が「本当に効いているのだろうか」と不安になる時期です。ただ、髪に触れた際にわずかながら「コシが出てきた」「髪がしっかりしてきた気がする」といった変化を感じることがあります。
この段階では、まだ毛髪の目に見える量的変化はほとんど現れませんが、内服薬や外用薬の影響で頭皮環境が整い始めている時期と考えられています。焦らずに治療を継続することが重要です。
1ヶ月〜2ヶ月:抜け毛が減り、産毛が見え始める
治療を始めて1〜2ヶ月が経過すると、これまで気になっていた抜け毛の量が徐々に減少してくる傾向があります。特に、シャンプーやドライヤー時の抜け毛が少なくなったと実感される方が多いようです。
また、前頭部や頭頂部など薄毛が気になっていた部分に、短く細い毛(産毛)が生えてきたように見えるという声もあります。ただし、産毛はまだ柔らかく細いため、光の加減や角度によって見え方は大きく変わります。この段階での変化は微細ですが、頭皮の状態が改善に向かっているサインと捉えることができます。
3ヶ月〜4ヶ月:産毛が太くなり、薄毛の部位に明確な変化が現れ始める
治療開始から約3ヶ月〜4ヶ月が経過すると、これまで産毛だった毛が徐々に太さを増し、少しずつ成長していく変化が現れることがあります。とくに光が当たると透けて見えていた頭頂部や生え際に、うっすらと濃さが増してきたと感じられる方もいます。
この段階では、見た目にも「変わってきたかもしれない」と自覚される方が増えてきます。当院で過去に実施したアンケート調査(※2013年度実施)では、約78%の患者様がこの時期に何らかの発毛効果を実感したと回答されました。ただし、これはあくまで当時の自社調査によるものであり、全ての方に当てはまるわけではありません。
4ヶ月〜6ヶ月:見た目の変化が明確になり、周囲からも気づかれる
治療を開始して4〜6ヶ月が経過すると、多くの患者様がご自身でも明確な変化を感じられる時期に入ります。「髪が増えたように見える」「地肌が目立ちにくくなった」といった変化が視覚的にも認識できるケースが増えます。
また、「最近髪のボリューム増えた?」と家族や職場の人に声をかけられることがあり、他者からの反応によって自覚を深める方もいらっしゃいます。当院でのアンケート調査では、99%の方がこの時点で何らかの改善を感じたと報告していますが、こちらも個人差があります。
この時期は、治療効果が実感できる反面、中断してしまうと再び脱毛が進行する可能性もあるため、継続的な通院と医師の指導のもとで治療を継続することが推奨されます。
6ヶ月〜1年:改善範囲の拡大と状態の安定
治療開始から半年を超えると、これまで目立った変化が見られなかった部位にも改善の兆しが現れることがあります。とくに、頭頂部や生え際など、回復に時間がかかる部位においても、髪の密度が増したと感じられる方もいます。
また、この時期は治療によって育毛された髪の毛が定着し、維持されやすくなる段階です。ここまで来ると、外見の印象にも大きな変化が生まれる可能性がありますが、それでも毛髪は加齢や生活習慣の影響を受け続けるため、治療の継続や定期的な見直しが重要です。
AGA治療は短期間で劇的な変化を起こすものではありませんが、継続することで徐々に髪や頭皮環境に変化が現れる可能性があります。ただし、その実感には個人差があり、すべての方が同じような経過をたどるとは限りません。
効果を正しく評価し、適切な治療方針を継続するためにも、定期的に医師による診察とカウンセリングを受けることが推奨されます。